カテゴリー別アーカイブ: 未分類

通関士で不合格通知をもらった、受かる気がしない時は「これ」を見直すべし

通関士の資格を受けて

不合格通知をもらってしまった・・・

 

資格に落ちるとすごく辛いですよね。

 

 

僕自身も昔に資格の試験を受けて

落ちた時はショックで数日間立ち直れませんでした・・・

 

ですけど、資格に落ちてしまうときは

やはりそれなりの理由があるんですね。

 

というわけで、今回は

通関士の不合格通知を受け取った時に

見直すべきことについてです。

通関士で不合格通知をもらった、受かる気がしない時は「これ」を見直すべし

 

結論から言えば、

勉強法を見直すべきです。

 

 

実は、勉強のやり方である勉強法というのは

非常に重要で、資格の合格確率を大きく

左右するものだからなんです。

 

勉強法には

・正しい勉強法

・間違った勉強法

があります。

 

 

もし、間違った勉強法で勉強すると

・国試に落ちる

・来年こそは・・・と行って落ち続ける

・気づけば3年、5年の月日が流れる

・不合格で勉強した時間を無駄にする

・講座に払った10万以上の大金を損する

・手に職をつけれずアルバイト生活に陥る

なんてことになってしまいます。

 

実際僕のもとには

資格の講座に10万や、20万の

大金を払って資格に2年連続で

落ちたかたもおられます。

 

くわしくはこちらの記事で

かきました

20万の資格講座を受けて2年連続で不合格だった40代の人の話

 

10万や20万払って国家資格に

受かるって最悪ですよね?

 

国試のためについやした

「時間」「お金」がすべて

水の泡となってしまうんです。

 

なので、そうならないために

僕は正しい勉強法を教える

公式LINEをやっています

興味があれば追加してみてください

 

 

僕自身も中学生の時は非常に頭が悪くて

英語で24点という超やばい点数を

取りました。

 

社会とかも6点です。

 

全教科で平均点を下回る

異常な結果となったことすらあります。

 

 

そんな、超頭の悪かった僕が

勉強法を変えただけで

驚くほど点数が伸びていきました。

 

英語で言えば

24点→98点になりました。

 

 

また、最近ではその勉強法を

教え子に教えたところ

どんどん成績を伸ばしています。

 

この前は、高校生が

世界史で20点→94点にあがったり

歯科衛生士の国家試験を目指してる子が

模試で98点→142点にあがったりしました。

 

他にも、

塾講師やってるかたで、教え子の成績がのびたり

一級建築士のかたが学科通過したり

高校生のかたで指定校推薦とった人がいたり

これまでもらった結果報告だと、

建築士の学科通過、

歯科衛生士の模試特典UP

看護学生の試験が44点→96点

高校生で英語50点→98点

生物30点→80点

などなど。

 

 

資格や教科こえて結果がでています。

 

 

 

僕が教えてる勉強法は

何かを勉強する上でも

根幹となるものなんです。

 

つまり、「本質・キモ」にあたる

部分です。

 

ですから、

教科を問わず資格を問わずに

結果が出るものとなってます。

 

 

という感じで、

資格に落ちた時に見直すべきは

自分がやってる勉強のやり方なんですね。

 

つまり、勉強法です。

もっといえば、暗記法ですね。

 

もし、間違った勉強法で勉強すると

・国試に落ちる

・来年こそは・・・と行って落ち続ける

・気づけば3年、5年の月日が流れる

・不合格で勉強した時間を無駄にする

・講座に払った10万以上の大金を損する

・手に職をつけれずアルバイト生活に陥る

なんてことになってしまいます。

 

 

なので、

通関士で不合格通知を受け取ってしまった時は

自分のやっていた勉強法が正しかったのか?

ということを考えるのが大事なんです。

 

正しい勉強法を教える

公式LINEをやっています

興味があれば追加してみてください

国試の模試で98点→142点に

上がった勉強法が学べる公式LINE

僕の教え子がテストで90点以上とった暗記法!

 

今回は、僕がLINEで勉強を教えた子が

定期テストで90点以上をとった暗記方法に

ついてお話ししようと思います。

 

この子は、もともと

数学や英語で30点台をとるほどの

成績でした。

 

そんな中、僕の勉強方法を実践して

学年600人中なんと1位の点数を

取れたと報告をもらいました。

 

中には、満点をとった人もいて僕が

驚きました。僕も満点は流石に

とったことがないので 笑

 

教え子が満点をとる謎現象がおきてました。

しかも、2人も出ました。

 

そんな、勉強法・暗記方法について

お伝えしていきます。

 

 

学年600人中1位!!教え子が定期テストで90点以上をとった暗記方法!

 

結論から言うと

やることは非常に単純です。

 

それは、何かと言うと

復習をする

 

これだけ。

 

「なにそれ?そんなので学年1位や

クラス1位なんて取れるの?」と

思うかもですよね。

 

おそらく、あたりまえすぎて

「しょうもな〜」って思ったかもしれません。

ですけど、成績が伸びない人はみな

この復習を甘くみすぎています。

 

正しく復習ができていないんです。

 

実際、僕は高校時代に復習をやっただけで

クラス1位の点数が取れました。

 

他にも、98点とか94点とかも

とりました。

 

 

復習にはそれだけ強力なパワーが

詰まっています。

 

 

僕の教え子も復習をやっただけで

90点以上の点数をバシバシと

とっています。

 

中には、30点や50点も点数を

あげるというやばい結果を出してる

人もいます。

 

僕は元はテストで7点をとるほど定期テストの点数が取れなかった

そんな、好成績を出せる勉強法を教えてる

僕ですが、実は、僕はもともと定期テストでは

7点をとるほど頭が悪かったんです。

 

点数が取れない自分が嫌になり

ノー勉でテストを受けたこともありました。

失敗につぐ失敗を何度も経験しました。

 

その当時は悔しくて苦しくて

仕方がありませんでした。

 

「なんで、こんな勉強ができないんだ・・」

「辛い・・、悔しい・・」

とテストのたびに自分の成績の悪さが

嫌になりました。

 

 

そんな、僕が点数が取れ始めたのは

やはり復習をしたことが大きかったです。

 

 

点数が伸びない時は

復習をあまりやっていませんでした。

 

厳密に言うと復習のやり方が

間違っていたと言う感じでしょうか。

 

 

復習のやり方こそが最も重要!学校や塾で勉強方法は教えてくれない!

 

定期テストの

成績の上げ方や点数アップおいては

勉強のやり方が非常に重要になります。

 

 

復習と一言で言っても

人によって色々な復習のやり方が

あります。

 

 

だから、正しい復習のやり方を

することが大事です。

 

それさえできれば

誰でも成績を伸ばすことは

できます。

 

 

定期テストで徹夜や詰め込みは厳禁!脳の仕組みに沿った勉強をすべき!

また、基本的にテスト勉強をする上では

徹夜や詰め込みはあまりオススメは

しません。

 

 

寝ないで受けたり、寝不足だと

思うように結果出ませんしね。

 

詰め込みでやるべきでない

理由は、脳は構造的に

短時間で暗記できるようには

なっていないからです。

 

 

多くの高校生は自分の脳を

スーパー最強なものだと勘違いしています。

僕も思ってました 笑

 

 

だから、覚えれない

自分はなんてダメなんだ・・・と

落ち込んでしまいます。

 

でも、そんな悩む必要はないです。

覚えれないのは普通なので。

 

成績が良い人ほど自分の脳が大したことないと思ってる!?

 

脳は確かに凄い能力を持ってるのですけど

暗記という面で見れば脳って案外

しょぼいんですよ 笑

 

 

脳は一度見聞きしたものでもすぐ忘れるので。

 

 

ここだけの話ですが、

実は成績が良い人ほど

自分の脳は大したことない

ことを理解しています。

 

そして、それを前提とした勉強をしています。

 

 

自分の脳は大したことがないから

たくさん復習して頭に

覚えさせるような勉強ができているんです。

 

 

脳は超万能なスーパー機関ではない

と言うことを知っておくだけでも

勉強へのハードルはかなり下がる

かと思います。

 

僕は自分の脳はしょぼいという前提の元勉強をしています

 

僕も自分の脳はしょぼいし大したことない

と思っています。

 

 

 

だからこそ、人一倍何回も

復習をするんです。

 

教科書とかは40回とか50回は

繰り返し読みました。

 

とは言ってもやってるのって

それだけだったりします。

 

何回も復習をやりまくっただけです。

 

 

正しい復習というのは

圧倒的な量をこなすことです。

 

2回とか3回の復習というのは

ほぼやってないのと同じです。

 

 

僕が教えてる高校生の大半が

復習の回数不足です。

 

 

回数が僕の思ってる以上に

少ないんです。

 

 

僕から見ると

「それは暗記できなくて当然だ・・・汗」

と思ってしまいます。

 

 

でも、ほとんどの高校生は

そのことに気が付けていないんですね。

 

まあ、暗記のやり方なんて

学校では教えてくれないんで

当たり前ですけど。

 

 

結局のところ

テストで90点以上をとるコツは

復習をするべきということです。

 

 

そして、復習は正しいやり方で

やらないと効果は出ません。

 

その正しい方法というのが

量をこなすことです。

 

2回とか3回の復習はやってないのと同じです。

 

圧倒的な回数を目指しましょう。

 

 

これだけで、

クラス1位、学年1位は取れます。

 

ぜひ、本気になって実践

してみてください。

 

 

暗記法には復習以外にも

まだまだあります。

 

 

公式ラインの方では

より効率的な暗記法とかも

お伝えしていくので興味

あれば友達追加してくださいね。

 

 

それでは、ここまで

お読みいただきありがとう

ございました。

 

 

 

 

正しい勉強法に関しては

僕のブログやYouTubeで話してるので

見ていただければと思います。

 

ではでは!

 

正しい勉強法で人生が変わった

僕のプロフはこちら

 

ちなみに、僕は勉強法をみにつけてから

国家試験にうかりました。また、その勉強法を

応用したことで人生初の彼女もできました。

 

「なんで、勉強法で彼女?」と疑問に

思ったかもですが、

実は、勉強法は応用すれば彼女を

つくることにもいかせたりします。

これには、抽象的な情報と具体的な情報を

相互に行き来する思考が必要には

なってきます。

 

正しい勉強法で人生が変わった

僕のプロフはこちら

ケチをやめたら不眠症治って、国家資格も受かった話

どうも、ゆうです。

 

今日はケチだと損するという話です。

僕はケチをやめたらかなり色々できました。

 

例えば、不眠症が治ったり、

国家資格にも合格できました。

 

なぜ、そんなことができるかは

今回の記事を読めば理解できるかと。

 

ケチだと損することに気づけたのは

社会人になってからでした、

 

昔の僕は親からの教えで、

お金を使うのは悪だとすら思ってたんです。

 

もっと早く気づけてれば・・・と

後悔しましたが、気づけただけでも

よかったなとも思いますね。

 

ここで、ケチだった頃の

僕の小学生時代を振り返ってみます。

 

ーーーーーー

僕は子供の頃から、

親に贅沢は敵だということを

常に言われて来ました。

 

贅沢するのは、よくない。

お金は節約や貯金すべきで

あまり無駄に使うものではないと、

そう教わってきました。

 

例えば、

休みの日に家族で外食などをした次の日とかは、

昨日は贅沢したから

「今日はカップラーメンな。と言われました。

 

他にも、

お風呂やさんで、お風呂上がりに

ジュースを飲むとき。

 

500mlのペットボトル1本を僕と兄、

父親で分け合って飲んでいました。

 

3人で1本です。

父さんからすると、

1人1本で飲むのは贅沢という

ことだったのでしょうね。

 

 

そう言った経験から、自然と

「贅沢するのはよくないんだな・・・」

という価値観になって言ったんです、

 

僕は親の教育によって、

お金を使うのはよくないことだと

思っていました。

 

だからこそ、子供の頃の僕は

とにかくケチで貯金が好きな

子供に育ちました。

 

小学生の頃は毎月、

親からお小遣いがもらえたのですが、

お金を使う=よくないこと

僕の頭は認識していました。

 

なので、

お小遣いは基本使わないように

してました。

 

お小遣いをもらうたびに、

その当時持っていた

ドラえもんの貯金箱に大事に

貯金していました。

 

その結果、

お金が溜まっていくのが

楽しいという、お金を使わない

ケチな小学生に育ちました。

 

ですが、僕は社会人になってから

ケチであることはかなり損をすることに

気づいてしまったんです。

 

僕は高校の時から、

不眠症に悩まされていました。

 

不眠症は夜になって、

布団に入ってもなかなか寝れない

という状態になるものです。

 

そのため、毎日

寝つきが悪く寝始めてから

1時間以上寝れないのは

当たり前でした。

 

ひどい時だと、

2時間、3時間ねれなくて

夜が開けることすらありました。

 

僕は、その不眠症を直そうと、

ネットでとにかく調べまくっていました。

 

ホットミルクを飲むといい。

羊を数えると寝れる。

クラシックを聞くといい。

 

などなどあらゆる方法を試しました。

しかし、一向に症状はよくなりませんでした。

 

そんな時にふと

思いついたのが、

本屋で睡眠の本を買うのはどうだろう?

ということ。

 

しかし、わざわざお金を

払ってまでいるのか・・・

 

ネットで調べれば出るしな・・・。

 

と思ったんです。

 

お金を使うのはよくない。

という親からの教育により、

僕はお金を払うことに抵抗を感じました。

 

ネットで調べれば無料だから、

買う必要はない。そう判断しました。

 

親の教育により

無料 is 正義 という

思考だったんです。

 

なので、その時は、

本を買わずにひたすら

無料で情報が手に入るネットで

調べまくっていました。

 

が、、、不眠症の症状は一向に

よくならず。それは、社会人になるまで

ずっと続きました。その間、5年以上も

不眠に悩まされました。

 

そして、

不眠症のせいで、毎日寝不足で

体がだるいという状況だったんです。

 

その後、就職し、

会社に勤めてからは、朝も5時起きで

寝れないとかなり辛い状況でした。

 

なので、かなり限界に近いこともあり、

僕はついに本屋で睡眠の本を買うことに

しました。

 

その時は、思い切って

3冊も一気に買いました。

 

その本には、

寝るために重要な知識が凝縮されてました。

 

「睡眠にはリズムがあるのか・・・」

「メラトニンリズム、深部体温リズムか。へ〜」

 

「なるほど。。」

 

そして、その睡眠の本の内容を

実践して行きました。

 

 

すると、なんとたったの2週間で

不眠症がすっかりと改善したんです。

 

「まじか・・・」

衝撃でした。まるで、嘘のようでした。

 

それまで、5年以上悩んでいた不眠症がたったの

2週間で治ってしまったんです。

 

 

それ以来、僕は365日ぐっすりと

寝ることができるようになりました。

 

しかも、僕は自分で眠気を操れるように

すらなったんです。それは、その本に書いて

あった内容は人間が眠る原理原則を

教えてくれたからです。

「知識まじで強すぎだろ 汗」

そう思いました。

 

僕はこの体験から、

知識を買うということはかなり重要だと

感じました。

 

僕が5年以上悩んでいた、悩みを

わずか、2週間で解決したのですから。

 

 

それ以来、僕は知識はやばいということを知ったので、

多くの知識を買うことをするようになりました。

 

暗記法、習慣化、集中力アップ、モチベアップ、脳科学などなど。

 

知識を買うことで自分の生活がどんどんよくなることを知ってしまったからです。

 

そんな中、一番衝撃的だったのは、

ネットで見つけた勉強法の知識でした。

 

それは、値段が5万とかなり高額でしたが、

その勉強法を販売してた人が超すごい人でした。

 

その人も元は、超頭が悪かったそう。

どれくらいかというと、

偏差値が最低レベルのヤンキーがいる学校でも

学年最下位レベルの点数だったのだとか 笑

 

しかし、驚くことに、

独自に編み出した勉強法で

そこから慶應義塾大学

に受かったと言ってました。

 

初めてその人を知ったのは

YouTubeでした。

 

動画で話をしてたのですが、

トーク力、知識量

などがえぐかったです。

 

僕は一度その人の動画を見ただけで、

「なんだこの人!?天才かよ」と思いましたね。

 

それぐらい、トークや思考力からみて、

超頭がいい人だと感じましたんです。

 

なので、その人がどんな勉強のやり方をしてるのかを

知りたくなりました。

 

なので、最終的にその人の勉強法を買ったのですが、

かなりえぐかったです。

 

これ知ってたら強すぎだろ 笑

という知識を学べました。

 

おかげで、僕はそのあと国家資格でもその勉強法を

活用して合格できたりもしました。

こう言った経験をして来て、僕は

ケチはすごく損をするなと思いました。

 

そして、知識がえぐいほど大事だという

ことにも気がつきました。

 

これまで、多くの知識を買って来ましたが、

知識は日々の生活で役に立ちすぎてやばいです。

 

昔のケチだった自分から

変わることができて本当に良かったと

思いますね。

 

お金ってためておいても

全く意味ないんですよね。

 

お金あっても自分が成長するわけじゃないんで。

だから、僕はどんどん知識に投資をして

脳みそを成長しまくってます。

 

脳みそにお金をかけてる感じですかね。

 

そのおかげで、

睡眠法を知って不眠症が治ったり、

集中力が上がって3年以上継続して勉強できたり、

暗記力が上がって国家試験に受かったり、

と言ったことができました。

 

おまけに、

そう言った知識を持ってるからこそ話す話題が増えて

トーク力が上がったりもしました。

さらに、知識があって話せる自分に自信がついて

メンタルも強くなっていいことづくしです。

 

なので、僕はこれからも

どんどん知識を得て言って

自分の力をさらに高めていこうと思っています。

 

というわけで、

今日はケチは損するという話でした。

 

無駄なものにお金使うのは確かに

よくないですけど、知識は別です。

 

知識は、腐ることもないですし、

知れば永遠に脳に残り続けます。

 

だから、超コスパ良すぎるんですよね。

 

特に、勉強法の知識を知ったら、

あらゆる知識を得る時にも

効率的に覚えられたりするんで

かなり強いですね。

 

 

なので、知識を買うのはかなり

おすすめです。

 

ではでは、今日はこの辺で。

 

 

今日も感想お待ちしてます!

 

アウトプットすると脳がどんどん

成長するのでぜひやることをおすすめします。

 

やっぱり、

頭の良い人は皆アウトプットしてるな〜と

最近思いますね。

勉強とスタバとハードル、人が行動を起こす原理とは?



どうも、ゆうです。

 

今回は、勉強するときはハードルが
大事という話です。

人が勉強する行動を起こすときは、

ハードルというのがかなり
関わってます。


ハードルとは簡単に言えば
楽か?大変か?ということ。


例えば、
近所のコンビニにいくのは楽
ですけど、沖縄にいくのは
なかなか大変ですよね。

まあ、沖縄にいるひとは別として、
東京とか大阪に住んでたら、
沖縄は行くまでが大変です。

飛行機とったり、
ホテルの予約したり
しないとダメなんで。

それが、近所のコンビニだと
楽に行けるんですよね。

なので近所のコンビニに行く人に

比べ、沖縄に行く行動を

起こすの人はかなり少ない

わけです。

 

これが、ハードルの違い。



勉強するときもこの
ハードルが超大事でして、
このハードルが高いと行動
できなくなるんです。


例えば、
500ページある分厚い資格の
テキストを1日で仕上げるとか。

まあ、無理ですよね 笑。


でもこれが、目次読むだけとか
ならかなり楽じゃないですか?


500ページはきついけど、
目次だけなら楽なんです。

結果、行動できる。

 

 

これもハードルの違いによって

行動するかが決定される事例。



で、最近かなり面白い事例を
発見しましてそれがスタバの

混み具合です。

スタバの混み具合って実は
店舗によってかなり変わります。

スタバは街中とかだと、
半径5キロ以内に
3〜4店舗あるなんてことも
あるのですがそれぞれの
混み具合が違うんですね。


で、僕が最近見つけた
スタバは結構すいてたりします。

スタバってどこいっても
基本混んでるのであまり
すいてるとこってないんですよね。


そんな中、僕が発見したスタバは
案外すいてるんですよね。


ラッキーと思ってここ最近は

かなり利用させてもらってます。

 

で、僕は何でこの店舗は

空いてるのか考えたところ
ハードルの高さが原因となってる
ことがわかりました。


その周辺のスタバは、
ほとんどが地上付近にあるのですが、
僕が見つけたとこはビルの
10階にあるんです。


なので、そもそも

あまり目につかないし、
知らないと見つけられない

店舗だったんです。


なので、
・見つかりにくい
・知ってる人しかわからない
・知っててもわざわざビルの上まで
行かないとだめ

のようにその店舗に行くハードルが
高いんです。

結果的に、見つかる可能性が

低いですし、仮にあることを知ってても、

わざわざその店まで行く人が
減るのですいてることが多いということです。

実際、そのビルには

3階にもスタバがあって

そっちはめっちゃ混んでます。

 


3階にあるから、10階のスタバに行くという行動を起こす人が少ないんですね。



また、ハードルの高さは、時間帯
というのもかかわってきます。


これは、どのカフェにも言えることですけど、土日でも午前の時間帯はすいてる可能性が高いです。

 

開店から朝の11時の間はかなり

おススメな時間ですね。

 

僕はよくその時間帯を狙って

カフェで勉強したりしてます。

 



土日の午前が空いてる理由は、土日は仕事が休みなので寝てる人が多いためです。

 

休みで早起きする人は

全体で見れば少ないので。

 



なので、土日の朝早くに

わざわざカフェに行く
人があまりいないんです。


だから、午前はすいてるということになります。

 

つまりは、
土日の午前にカフェに行くハードルが高い。
だから、多くのひとは行動を起こさないので

空いてるいうことがおきます。


このように、
ハードルの高さは人が行動を起こすときに
かなり影響をおよぼすものなんですね。


なので、勉強をするときも
いかにハードルを下げるか?
を考えると勉強量はどんどん
増えていくんですよ。


僕も勉強するときは、行動が
止まることがおおいので、
常にハードルを下げられないか?
を考えるようにしてます。



勉強がだるいな〜と
思ったときは楽にするには
どうすればいいか?というのを
ぜひ考えてみるといいです。

 

これを意識するだけでも

びっくりするほど行動できるので。

ではでは

今回も、感想お待ちしてます。

感想送るときも1行だけ送るなど、
ハードルを下げると行動しやすく
なりますよ。

 

英語で24点でコミュ障な僕が勉強法を知って国家資格に合格できた物語

初めまして、ゆうです!


この度はLINEにご登録していただきありがとうございます。

このLINEでは、主に資格に合格するための勉強法について話していきます。

 

せっかく登録していただいて貴重な時間を

いただいてるので、皆さんの人生が少しでも

より良くなるような知識を送っていきます!



よろしくお願いします!




それではまず先に
今日は最初のLINEなので僕がどういう

人間なのかについて話していきます。

 

 


今でこそ僕は


・高校で学年総合成績200人中3位
・英語 24点→98点にあげる
・指定校推薦で大学進学
・試験を受けず面接のみで大学合格
・国家試験に合格
・勉強の指導3000人以上

・高校生の成績を伸ばす
(英語50点→98点、学年1位、指定校推薦取得など)


・専門学生、大学生の成績を伸ばす
(建築士 過去最高得点で学科通過、

歯科衛生士 模試得点アップ、看護学生 解剖の試験 44点→96点など)

といったことをやってきて、
比較的、勉強ができる感じの人になれました。

 

 

ですが、昔の僕は全く勉強ができない

超絶なバカだったんです。

中学の時に受けた社会のテストは6点でしたし 笑

 

英語も24点とかです。

(100点満点です)

 

勉強しても内容をすぐ忘れるし、

理解力なんてかけらもありませんでした。

 

さらに、

・勉強ができなさすぎてうつになる

・不登校で引きこもりになり1日中寝てる

・コミュ障で初対面が苦手

・女子と話すと緊張で震えが止まらない

 

など、勉強だけでなくメンタル面でも

終わっている状態で、それがかなりの

コンプレックスでもありました。

 


子供の頃からずっと、自分は人より

劣っているという劣等感を感じながら

生きてきました。

 

「なんで自分はこんなに

何もできないんだ、ほんとに

生きてるのがいやだ。。。」と、

 

高校受験の中3の時は、

いつも死について考えていました。

 

「いっそこの世から

いなくなれば楽になるかな、、、」

そんなことを毎日のように考えていました。

 

しかし、そんな僕でも成績を

伸ばすことができ、今ではメンタル面も

かなり改善し自分に自信を持てるようにもなりました。

 

なぜこのようなことができたかというと、

それは勉強法を身につけたから

というのがあります。

 

また、僕は勉強法という知識を
持っていたからこそ達成できた
こともかなり多くあります。

 



例えば、

 

・長距離が超苦手でマラソン10km走破
・3ヶ月で富士山登頂
・6ヶ月かけてブログ記事100記事作成
・動画を撮影して配信
・2ヶ月で動画100本作成
・オンライン塾の運営
・コミュ症からトーク力アップ
・自分に強固な自信がついた
・女子耐性ゼロな状態から6人とデート

などなど。

 

これらの全てで使ったのが、

勉強法です。

 

ここら辺は、勉強法を応用したことで、
できたものです。

こんな感じで、実は勉強法というのは

決して勉強だけで使えるものではないんです。


例えば、
困難な目標を達成するときにめちゃくちゃ
役立ちます。登山や動画作成、彼女づくりなどなど。

 

こういったものは簡単に

出来ることではないように

思いがちですが、勉強法の知識があれば

そこまで難しいことでもなかったりします。

 

なので、勉強法を身につければ、

普通の人なら辛くてできないことでも

できるようになったりするんです。


こんな感じで、勉強法は応用範囲が

広すぎてマジで強いです。

 

昔の頭が悪くてコミュ障だった自分からは、

想像ができないほど変われたなーと感じています。

 

ほんと、勉強法を身につけて良かったです。

これを知らなかったらいまの僕はないですね。

 

もしかすると、自分にはそんなことは

できないと思うかもですが、

これは誰でも達成できる領域なんです。

 

なぜなら、勉強法は誰でも

身につけられるものなので、

頭の良さや才能は一切関係ないからなんです。

 


僕は今では色々出来るようになりましたが、

もともとはどこにでもいるような普通の人間でした。

というより超成績が悪くて底辺レベルの落ちこぼれでした。



おまけに、コミュ症で自信ない。


そのために、大学時代にバイトの

面接を受けたら7回も落ちました 笑

 

就活ではなく、バイトの面接で落ちたんですよ。

 

しかも7回目に受けたバイトの面接官には、

「君には覇気がない、一緒に仕事をしたくないな。」

「このままだとどこのバイト受けても受からないだろうね」

という強烈な言葉を浴びせられました。

 

僕はその面接官に対して、

「なんだこいつ!!!!」

「おれの何を知ってんだ!!!」と、

思いました。

 

ですが、その面接官に言われたことは

かなり的を得ていて、怒りを感じながらも、

自分のダメさに悔しくて仕方がありませんでした。

 

それくらい僕はコミュ症だったんです。


なので、全然すごい人ではなかったんですよ。

むしろ、普通の人よりも勉強も

コミュニケーション能力もない人間でした。


最近よく言われるのが

「ゆうさんは才能があるんですね」とか
「頭いいんですね!」とか



もうこれ何度も言われててビビるのですが、
僕は別にすごいわけではないんです。




というのも勉強ができるようになるのに、
才能とかまったくいらないので。





本当に今日はこれだけでも覚えておいてほしいくらいです。



なぜこんなことを言うのかというと
僕は元々、成績がえぐいほど
悪かったからです。

中学時代とかだと、
全教科オール赤点レベル
でした。



まぁとにかくよくいわれる

親が東大いってて超頭いいとか、
生まれつき頭がいいとか、

そういった特別な環境や特殊な能力は

全く持ってないということです。

むしろ、超平凡。
なんなら、母親は高卒ですし。


それではまずは僕の経歴を中学時代から

自己紹介がてら話していこうと思います。

ではでは物語の始まり始まり~



ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


僕が中学生の時の状況はまさしく今と比べたらとてつもなく悲惨なものでした。

中学時代の成績は
とにかくひどかったです。

 

中2の後半時点での

定期テストの点数が、

英語が24点
社会が6点
などなど。

ほぼ、全教科のテストの点数が
地をはっていました。

 

に、対してまわりの友達は、

70点、80点をバシバシととって

いました。

 


なのに僕は赤点か、赤点ギリギリ。
平均点すら超えないという
ほどに僕は頭が悪かったんです。

 


特に英語が一番ひどく、
中間、期末では毎回、
20〜30点台をうろうろしてました。


僕はそれほど勉強ができなかったんです。
しかし、割と真面目な性格
だったため勉強はちゃんとやってました。


中間、期末テスト前になると、
事前に勉強計画をたてて
それに沿って勉強するほどの
真面目さ。

休みの日には

朝9時〜10時 英語

11時〜12時 数学

みたいな感じで細かく計画を

立てて勉強してました。

 

そして、テスト期間中はその

当時はまっていた

プレステ2のモンハンも我慢して、
テストでいい点を取るべく
勉強に多くの時間を割いて
いました。

 

モンハンでめっちゃ狩りをしたい

気持ちを抑えて勉強時間を

当てていたんです。



にもかかわらず、
テストの点数は赤点、平均以下の
オンパレード。


意味不明でした。


勉強をしてないのなら、
赤点でもしかたない。
そう思いました。


ですけど、僕は
ちゃんと勉強をやっていたんです。



なのに、
成績が全く伸びないという
状況だったんです。

勉強しても、勉強しても
勉強しても、、、。


点数は一向に伸びませんでした。

 

また、中学時代の僕のクラスは

なかなかに荒れていました。

特に中2の時がやばかったですね。

 

僕は2年1組だったんですけど、

なぜか学校のヤンキーや問題児たちが

1組に固まるという状況が起きてました。

 

そのため、窓ガラスは割れたりしましたし、

先生に向かって消しゴムを投げつけるなど

かなりの荒れ具合でした。

 

しまいには、授業中に彼らが

キャッチボールを始めたりします。

 

授業中にもかかわらず、教室の端と端で、

ボールを投げあってるんですよ。

今思うとかなりやばいクラスでしたね 苦笑

 

そんな、中でも僕は真面目に

勉強してたのですが定期テストを

受けると衝撃を受けました。

 

なんと僕は点数ではキャッチボールを

てたヤンキーに点数で負けてたんです。

 

「まじか、、、うそだろ」

「なんで、遊んでるあいつらの方が

点数が高いんだよ、、。」

 

僕は信じられませんでした。

 

ヤンキーにテストの点数で負けるほど、

僕は勉強ができなかったんです。

 

その事実を知って僕は、超絶にへこみました。

そして、もう勉強することをやめようと思いました。

 

真面目に勉強してもだめなら、

やってもやらなくても同じじゃね?

そんな思考になってしまったからです。

 

そんな中、僕はあることを

思いつきます。

 

それは、一点集中でテストに

挑むことです。

 

もしかしたら、

1教科だけに絞って勉強したら、

超いい点とれるんじゃね?と思ったんです。

 

定期テストは、国語や数学など

複数教科があるのが普通です。

 

なので、どうしても教科によって

あてられる勉強時間は限られます。

 

だから、それを1つの勉強だけにすれば

点数が高くて当たり前なはず。

 

そう考え、僕は1教科だけに

絞って勉強をすることに決めます。

 

が、

 

その結果はなんと60点でした。

 

1つに絞って勉強した結果たったの60点しか

取れなかったんです。

 

僕はそれ以来勉強を捨てました。

もうやるだけ無駄だと思ったからです。

 

そして、テストは毎回ノー勉で受ける

ようになりました。




そんな状況が続き、ついに
中学3年になり高校受験を
迎えました。


もうすぐ高校受験にもかかわらず、
僕はどれだけ勉強をしても
成績が伸びずにいました。


その時は、某通信講座の
◯◯ゼミも
受けてましたがほぼ効果なし。


毎月その講座から送られてくる課題が
どんどん溜まってくだけでした。


何時間勉強しても成績が伸びない
自分に嫌気がさし、
「自分はなんてクソなんだと」
自己否定し、挙げ句の果てには
うつ状態になっていました。


そして、勉強をやっても成績が
伸びない現状に精神が崩壊しました。


自分に対する自信がなくなり、
何に対してもやる気が起きない。

土日も家に引きこもって、
嫌々勉強をやっていました。


僕は、人一倍もっと努力しないと
ダメなほど頭が悪いんだ、、、
そう思ったんです。



ですから、
友達と遊ぶことや、ゲームすること
漫画を読むことなどを一切やらない
ことにしました。


そして、最終的には、
人と会話することすらやめました。

その結果、なぜか、
僕の成績はさらに急降下して
行きました。

勉強以外を切ったことが、
ストレスになり、より
精神状態がおかしくなって
しまったんです。

それ以来、僕は
毎日生きるのが嫌になるほどの
精神状態となりました。

幸いにも、高校受験には
受かりましたが、
受験はほぼまぐれで
受かったようなものでした。


合格者は、
受験者210人に対して
200人。

90%に近い人が合格していました。

そりゃ頭悪くても受かるわ、、、。
そう思いました。

そして、僕は勉強ができない
コンプレックスを抱えたまま
高校生活を送ることになりました。



高校に入ってすぐのこと。


僕は中学時代の失敗から、
どうすれば成績が伸びるか、
を考えました。


そして、
僕は自分の【勉強のやり方】
という部分を中学の時とは
ガラリとかえることをしました。


すると、驚くことに
中間、期末を受けるたびに
異常なほどの高得点を
叩き出せるように
なりました。


英語 70点
生物 84点
世界史 90点
などなど。

平均を軽々と超えるような
点数を取れるまでになりました。


ついには、
一番苦手だった英語が
98点という点数をとるまでに
なりました。

僕は、
「いったい何が起きたんだ??」
とわけがわかりませんでした。



僕がその時変えたのは
【勉強方法】でした。


それが、成績が上がった
大きな要因だったんです。


それから、
僕は高2の時に、
全教科の成績を合算した
総合成績で学年200人中3位という
謎の好成績を収めることと
なりました。

3位というのは3者面談の時に
担任の教師から言われたのですが、
かなり驚きました。


自分ではそれほどの
点数を取ってる自覚が
あまりなかったからです。




そして、
大学はその成績を
生かし指定校推薦で進学
しました。


指定校推薦は、試験が免除され、
面接のみの受験方法。

受ければ99%受かるという
ほぼチート級ものだったりします。


落ちる方が難しいと
言われるほどです。


そんな最強の指定校推薦は、
学年の中でも好成績を
納めた人だけが受けることを
許されるものです。




僕は、高校での成績が異常な
ほどよかったためそれを
使うことができたんです。

なので、
実質、受けたのは面接のみでした。


試験を受けることなく
大学に進学することができました。


「指定校推薦マジで強いな、、、」
「勉強ができるとこんないいことがあるのか〜」
と思いました。




そして、
社会人になってから僕は、
【とある人物】に
会いました。

その人は、
偏差値28から70にまで上げた
超すごい人でした。ですけど、
その人も元はかなり頭が悪かったのだそう。

驚くことにその人がやってた
勉強法と僕が高校時代に
やっていた勉強法が非常に
似ていたんです。



そこで初めて、僕は
自分の成績が伸びたのは
勉強法にあったんだと、
気がついたんです。


高校時代は無意識に
勉強法をやっていましたが、
その人にあってからは、
意識して効率的な勉強法を
やることができました。

なぜなら、勉強法には
一定のパターンがあることを
知ったからです。

再現性があるんです。

その後、その勉強法を
活用して国家資格に
合格することができました。


そして、今ではその
勉強法を生かして、

・富士山に登ったり
・トーク力を上げたり
・コミュ症が改善したり

といったことができるように
なりました。

なぜ勉強法でそんなことが
出来るのか不思議に思うかもですが、
抽象度を自由に行き来できる思考が
あれば可能なんです。

これも、勉強法の一部ですね。




ーーーーーーーー

 

ここまでが僕の簡単な物語です。
いかがでしたか?





今まで何十人もの方から感想をいただきましたが、


「成績が悪くても伸ばせるんですね!」
「自信が持てました!」

と、
かなり好評をいただいています。



僕自身言いたくないことを結構勇気

出して書いたのですが、こういう風に

言っていただけると本音で書いた甲斐がありますね。



なのでもし感想とか返信していただけると

僕はかなり嬉しいです。



このように、僕はもともと
英語で24点とか社会で6点をとるほど
頭が悪い状態から点数を上げる
ことができたんです。


そして、教え子たちもどんどんも成績を
伸ばしています。



僕は勉強法というものを、知って
本当に世界が変わりました。




勉強法についてはこれからのLINEで

お話ししていきますが、一つだけ

忘れないでほしいことがあります。



それは最初にも話したように、
頭の良さに才能やセンスは全く

必要ないということです。


勉強の正しいやり方を

知っているか知らないか。

 

たったそれだけです。

資格に合格するには勉強法を

身に付けるのが1番早いです。





僕のLINEではそれについて話していくので、
素直に取り入れてくださいね。


ではまた明日もLINEを送るので楽しみにしててください!


最後まで読んでいただきありがとうございました。






追伸1

これから僕のLINEが送られてくるのですが
LINEに一言でもいいので、感想をください。



というのもどういった人が

僕のLINEを読んでいるのか参考にしたいからです。


そうすれば僕も有益な情報を

シェアしやすいので、よろしくお願いします。


そして、学んだことアウトプットすることは、

脳みそを飛躍的に活性化させます。


ぜひアウトプットして自分の思考を強化してください!






わからないことがあれば僕のLINEに

返信すれば届きます。お気軽に質問をしてくださいね!

20万の資格講座を受けて2年連続で不合格だった40代の人の話

20万の資格講座を受けて2年連続で不合格だった40代の人の話

 

どうもゆうです。

 

今回は、僕が以前勉強の指導をした人の話をしようと思います。

 

その方は、44歳で社労士という試験を目指していたのですけど

資格の通信講座に20万もの大金を払って勉強していたのですが、

資格に落ちてしまったと。

 

なぜ落ちるか?とどうすればいいかの動画取りました。


それにしても、

20万払って不合格ってかなりきついですよね。

 

その方は、1年目は通信講座、2年目は独学で勉強して2年連続で不合格だったそうです。

 

僕はそのかたにWebでコンサルをしたのですけど、

ある問題点に気がつきました。

 

それは何かと言うと、

勉強のやり方が異常なほど非効率だったことです。

つまり、勉強法が間違っていたんです。

 

その方がやっていた勉強のやり方というのは、

勉強時間を全て無駄にするようなやり方を

していました。

 

やった側から忘れていくという超非効率な勉強のやり方をしていたんです。

 

僕は、「これは資格に落ちて当然だ・・・」

と思ったのですけど本人はそのことには気が付いて

いなかったんですね。

 

勉強では復習が全てのベースになるですけど、

その方は全くといっていいほど復習が

できていなかったんです。

 

復習できてない理由を聞いてみると、

通信講座から次から次に新しいテキストが

送られてくるのでそれをやるだけで

いっぱいいっぱいなんだとか。

 

それを聞いたときに、僕は

「通信講座のカリキュラムが非効率な勉強をやらせていたのか・・・」

と感じました。

 

よくよく考えたら、僕も中学生の時に◯◯ゼミという通信講座を受けていましたが、

毎月、新しいテキストが送られてくるので量が追いつかずテキストがどんどんと溜まっていましたね。

 

それで、結局やらずに放置してほこりを被っていました 笑

 

通信講座は試験に出やすいとこなどを教えてくれたりもするので、受けること自体は悪くはないんですね。ですけど、一番重要なのって通信講座で学んだ内容をどうやって勉強するか?なんですよね。

 

これは、本屋で売っている資格のテキストを勉強するときでも同じことが言えます。

 

勉強のやり方をミスると講座を受けたお金や勉強に費やした時間を全て、ドブに捨ててるようなもんなんですね。

 

でも、勉強のやり方って通信講座とか資格のテキストでは教えてくれないんですよね。

なので、誰かから教えてもらわない限り気づけないものだったりもします。

 

僕もすでに知っている人から教えてもらったことで偶然、気がつくことができたんです。

気づくまでに25年もかかってしまいました・・・。

 

このように、例え高額な20万のお金を払っても資格に落ちることは余裕であるわけです。

なぜなら、勉強法こそが資格の合格に直結するものだからです。

 

まず、学ぶべきは勉強のやり方です。これを元に通信講座や資格のテキストを勉強すれば、

成績はぐんぐんと伸びていきます。

 

ではでは今日はこの辺で。

 

PS

 

今回話で出てきた44歳の方へ勉強のアドバイスしてる様子を動画で撮影しておきましたので参考にどうぞ。動画の最後の方でかなり大事な勉強のやり方を喋ってます。

社労士の受験資格は?看護師は受けられる?

 

社労士を目指している看護師のみなさん!
勉強は順調に進んでいますか?

もしかしたら、勉強すること自体は、苦ではないのかもしれませんね^^

それでは、少し聞き方を変えて・・・
受験資格は満たされているでしょうか?

「看護師(国家資格)持ってんだから問題ないでしょ?」

と、安易な考えのままで、社労士の試験勉強をしていませんか?

それでは、ここで一旦社労士の受験資格について
もう一度整理してみたいと思います。

 

社労士の受験資格は?看護師は受けられる?

看護師は社労士を受けることが・・・

「できます!」と声を大にして言いたいところではあります。

ですが、社労士の試験を受けるたに必要な「受験資格証明書」への
記入を間違うと、受けることができません。

はっきりしないなー

―社労士の受験資格がある看護師の確認ポイントは、学歴です。
そこを間違わなければ、確実に受けることが出来ます!

ぇええっ‼ 看護師だって厚生労働大臣が認定した国家資格でしょ?!

―それはそうなのですが・・・・・・。

こんなことを言っているようでは、
いくら勉強をしても意味がありませんね。

という事で、改めて社労士の試験を受けるにあたっての
受験資格を見ていきましょう。

社労士の受験資格は3つに分けられる

<受験資格 3分類>

1.学歴
2.実務経験
3.厚生労働大臣が認めた国家資格

であり、その3つは、

上図のように、それぞれにコードが振り分けられます

このコードは、社労士の試験を受けるために必要な「受験資格証明書」
という証明書に記入するものです。

3つある受験資格の、どのコードに自分があてはまるのか、
13個あるコードの内容をきちんと把握していなければ、
いくら勉強しても試験は受けられません。

ほーら!3にあるじゃない!
「厚生労働大臣」「国家資格」ってね!
だから看護師のアタシが選ぶコードは、3の中のどれかよ!

―まぁ、これだけ見るとそうなるか・・・。

・・・・・・っていうか、

厚生労働大臣が認めた国家資格って、何?

社労士試験を受けようと思っている方の中には、
看護師や管理栄養士のように既に他の国家資格を持っている方も
いると思います。

ですが、はじめに言っておきます。
それとこれとは別問題です!

まぁ、いくら注射がうまくても社会保険に関係ある?労働者を守れる?
と、聞かれればそれまでですよね^^;
身体的には守れます!←これが別問題だと言ってるんですよ!!

話を戻しまして、
社労士試験の受験資格にある、
「厚生労働省が認めた国家資格」は、約79個あります。

名前を見る限り、難しそうで、
あまり耳にしたことがないようなものが多いです。

聞いたことがあるものでは、
税理士、一級建築士、司法書士、気象予報士の国家資格が、
当てはまります・・・・・・。

えっ!っというと、もしかして・・・?!

―そうです!
この中に「看護師」というのは入っていません!
非該当です!

ですので、冒頭から何度も言っているように、
看護師が社労士を受ける際に、該当する受験資格は、
1、学歴のコード01~05から選ぶ、という事になります。

一般的に、社労士になるための必要勉強時間は「1000時間」
と言われています。
これは、1年間で考えると「1日3時間の勉強が必要」になる
という計算になります。
(これは、確実に受かることを保障した時間ではありません)

私たちは、1日を決められた時間の中で生活しています。
そこから、毎日決まった時間を削らなくてはいけない、
その積み重ねとは違うところでミスするなんて、全くの「問題外」ですよ?

さて、どうでしたか?
社労士試験を受けようと思っている看護師の皆さんは、
大丈夫でしょうか?

社労士に限らず、国家試験に限らず、
試験費用を払い、テキストを買い、休日返納と、
それでも受かりたい!と思い、試験勉強に取り組む方が
ほとんどだと思います。

その努力を無駄にしないためにも、
「私は大丈夫!」と、思わずもう1度確認してみてはどうでしょう?

社労士の暗記事項を語呂合わせで覚える!超効率的な暗記法はこれ!

今回は、社労士の暗記事項の語呂合わせに

ついてお伝えします!

 

通称:社労士の正式名称は、「社会保険労務士」といい、

社会保険や労働関係の専門家として、企業へ助言や指導を行います。

職務上、請求権が認められている8士業の一つであり、

国家資格です!

「国家資格」と言うと、「すごい!一生もんじゃん!カッコいい!」

という感激みたいな気持ち、昔はありましたね(^^;

年を重ね、昔よりは経験値がある今は。

 

「試験難しいし、大変そう」以外の感情は生まれません!

みなさんは、どうですかね?

 

今回書かせていただいている社労士についても、

実際、社会保険、労働関係の法を覚えることは必須ですし、

法を覚えるだけでなく、中身・内容をきっちり理解しないと

働くこと以前に、国家試験にすら、受からないと思います。

そんな社会保険・労働関係の法のプロになるために

知っておかなければいけない法令や言葉達・・・

 

今回は、筆者がネットでみつけた

「社労士が覚えることが必須の社会保険・労働関係の法」の

暗記事項の語呂合わせを紹介します☆

 

 

社労士の暗記事項を語呂合わせで覚える!超効率的な暗記法はこれ!

【社会保険関係の法令より】

  1. 健康保険法 ~出産育児一時金等の額~

出産育児一時金等の金額は、1児につき404000円であり、

出産で               ヨレヨレ、    

また、在胎週数22週以降、16000円加算され、支給額は42万円になる。

      夫婦で   慰労する        ように

語呂合わせ文 ≫出産でヨレヨレ、夫婦で慰労するように

  1. 国民年金法 ~保険料一部免除の所得基準~

 国民年金の保険料一部免除は、前年の所得の額によって

申請することができる免除の種類が異なる。(下図参照)

4分の3免除 78万円、半額免除 118万円、4分の1免除 58万円。

資産に   悩み  半額で いいや!  に  行こうや免除申請

語呂合わせ文 資産に悩み、半額でいいや!宵に行こうや免除申請

  1. 厚生年金保険法 ~在職老齢年金の種類と調整が行われる額~

 

 働きながら老齢年金を受けとることができる高齢者の

 年金額の調整が行われる報酬と年金合計額は、

 60歳代前半28万円を超えたら、

60  前半ツヤツヤで、

60歳代後半(70歳以上込)46万円を超えたら、一定調整(減額)が行われる。

60  後半は       色白

語呂合わせ文 60前半はツヤツヤで、60後半は色白に

【労働関係法令より】

  1. 労働基準法 ~労働条件の絶対的明示事項~

<労働条件の絶対的明示項目に特有する5項目>

期労働契約を更新する場合の基準」、「業の場所」、

                

定労働時間を超える労務の有無」、

どころ

事すべき業務」、「労働契約の期間」

       労働

 語呂合わせ文 優秀どころは重労働

  1. 労働安全衛生法 ~医師による面接指導の実施~

    

   週40時間超 疲労の蓄積 出 100時間超   医師 接指導

  終始     疲労      がつく    医師 

 語呂合わせ文 ≫終始疲労も箔がつく医師免許

  1. 労働者災害補償保険法 ~葬祭料(葬祭給付)の支給額~

   業務上の事由(通勤込)により労働者が死亡した場合に、死亡した労働者の

  葬祭を行うものに対して、請求に基づき支給される。

  葬祭料(葬祭給付)は、下のいずれか高い額が支給される。

   葬祭

 <原則>             <最低保障額>

  315000給付礎日額30日分 給付基礎額の60日分の高い額

  最高                       ローン

 語呂合わせ文 ≫最高ナ貴様にローンで葬祭!

  1. 労働保険の保険料の徴収等に関する法律 ~二次適応事業~

<二次適応事業が該当する5つの事業>

2軒(ニゲン)

  道府県及び市町村の行う事業

  


都道府県に準ずるもの及び町村にずるものの行う事業

              と  

  港湾労働法の規定により6大港湾において湾運送の行為を行う事業

                    

  農林・畜産・養蚕業 又は水産業(船員が雇用される事業を除く)

  農林        水産業

  設の事業

  てた家

 語呂合わせ文 ≫2軒!トシと準子、農林水産業で建てた家

  1. 雇用保険法 ~求職活動支援費~

<求職活動支援費3種類>

   活動 短期訓練受講 求職活動関係役務利用

     カツどう?」 「くれ10個」      「無理よ~」

どうでしたか?

皆さんの参考になるような暗記事項の語呂合わせはありましたか?

語呂合わせと言えば、突拍子もない面白い文章や

むしろ「その語呂合わせの文章が気になるわ!」という様な

ものも多いと思います。

そんな中で、覚えたい事柄に沿った内容の語呂合わせが多いのは、

なかなか優秀だなぁと、調べていて思いました!

と、筆者の感想が、語呂合わせの文章についてになってしまいましたが・・・

個人的には、社労士という資格に少し興味を持てました。

もちろん、聞いたことがあるような法令だからといって、

簡単に理解できるようなものではない!と、改めて思い知らされましたが、

何より、語呂合わせの完成度に心を動かされました!

(筆者は、ただの暗記より、理屈があることの方が覚えやすい派、という理由です)

「働き方改革」というスローガンのもと、私たちの「労働」に関する法令が

良くも悪くも、少しずつ変わろうとしています。

そういう流れをいち早くキャッチできるのが社労士なのだと思いますし、

また、その流れにうまく乗れないでいる企業や労働者を導くことができるのも

社労士なのだと、思います。

そんな、企業や労働者の双方から必要とされる社労士

今年の試験は終わってしまいましたが、

来年に向けて、少しずつ覚えていきませんか?

超効率的!記憶に早く定着できる解剖学の語呂合わせ!-骨編-

解剖学を学ばれているみなさん!

覚えることがたくさんあってお困りではないでしょうか?

理屈云々ではどうしようもならない、
むしろ覚えなければどうにもこうにも進めないという骨の名前。

覚えるのも地獄、覚えなければもっと地獄・・・
どっちに行っても地獄なら、
語呂合わせでパパっと覚えてしまいたいですよね?

 

 

解剖学を学ぶ上で、覚えなければいけないのは、
筋肉や血管などもありますが、
今回は骨についてお話したいと思います。

人間の骨は、赤ちゃんの時で約305個、
成人では約206個もあるというのですから、
これは語呂合わせに頼るしかありません!

という事で、筆者が調べた
「ネットにあげられている骨の語呂合わせ」
をまとめて紹介したいと思います!

 

 

超効率的!記憶に早く定着できる解剖学の語呂合わせ!-骨編-

脳頭・・・「ごちそう豊島園」
ご=後頭骨(こうとうこつ)
ち=蝶形骨(ちょうけいこつ)
そ=側頭骨(そくとうこつ)  う
と=頭長骨(とうちょうこつ)
し=篩骨(しこつ)
まえ=前頭骨(ぜんとうこつ)  ん

顔面・・・「子が絶叫‼上カルビ好き!」
こ=口蓋骨(こうがいこつ)
が=下顎骨(かがくこつ)
ぜっ=舌骨(ぜっこつ)
きょう=頬骨(きょうこつ)  ‼
じょう=上顎骨(じょうがくこつ)
カ=下鼻甲介(かびこうかい)
ル=涙骨(るいこつ)
ビ=鼻骨(びこつ)
すき=鋤骨(じょこつ)  !
手根・・・「父さんの月収は大小有るが、有効に使えたよ」
とう=豆状骨(とうじょうこつ)
さん=三角骨(さんかくこつ)  の
げっ=月状骨(げつじょうこつ)
しゅう=舟状骨(しゅうぞうこつ)  は
大=大菱形骨(だいりょうけいこつ)
小=小菱形骨(しょうりょうけいこつ)
あ=有頭骨(ゆうとうこつ)  るが、
ゆうこう=有鈎骨(ゆうこうこつ)  に使えたよ

足根・・・「ないちゅ(ナイス)ガイ巨匠を修理」
ない=内側楔状骨(ないそくけいじょうこつ)
ちゅ=中間楔状骨(ちゅうかんけいじょうこつ)
ガイ=外側楔状骨(がいそくけいじょうこつ)
きょ=距骨(きょうこつ)
しょう=踵骨(しょうこつ)  を
しゅう=船状骨(しゅうじょうこつ)
り=立方骨(りっぽうこつ)

鼻腔・・・「美女のカビ類工場長 死」
び=鼻骨(びこつ)
じょ=鋤骨(じょこつ)  の
カビ=下鼻甲介(かびこうかい)
るい=涙骨(るいこつ)
こう=口蓋骨(こうがいこつ)
じょう=上顎骨(じょうがいこつ)
ちょう=蝶形骨(ちょうけいこつ)
し=篩骨(しこつ)

寛骨・・・「カンチョ―されたら座るの恥ずかしい」
カン=寛骨(かんこつ)
チョー=腸骨(ちょうこつ)  されたら
座る=座骨(ざこつ)  の
恥ずかしい=恥骨(ちこつ)

という感じでしょうか。
ちょっと無理やり!?という風にも感じますが、
思わずクスっとなるようなモノばかりですね♪

 

それを、覚える10個前後の言葉 を組み替えて作っているのですから、
それだけで「すごい!」の一言ですよね。
自分が嫌だなぁと苦痛を感じるモノにあえて遊びを入れるその心・・・。
筆者も見習わなければいけないですね。はぃ。。。

 

 

みなさん、いかがでしたか?

今回紹介したものは、「筆者が調べてみて」の結果ですので、
筆者よりも、専門的に勉強されている方は,
もっと色々見つけることが出来ると思います。

調べてみてまず、
骨の名前ってなかなか読めるもんじゃないな~
と感じました。

 

 

そういう難しいと感じるものをいかに、
覚えたくなるようなモノに変えていくのか!が、
語呂合わせを作る上での重要ポイントなんだなぁとも感じました。

みなさんは、どういう語呂合わせを使って
骨の名前を覚えていますか?
今回の記事の中に覚えられそうなものはありましたか?

 

ここに載せたものだけでは、206個には到底追付きませんが、
これを参考に、自分が覚えやすい骨の語呂合わせを
作ってみるのも良いと思います。

秘書検定2級の5つの暗記項目はこれ!!効率的な覚え方も解説!

秘書検定2級の暗記項目にはどんなものがあるのでしょうか?
社会人の方でしたら、そこまで難しいと感じることはないと思います。
ですが、学生の方にとっては、少し難しいかもしれません。

その理由は、
社会で当然と言われる一般常識と
社会の中で必要不可欠なビジネスマナー 等

 

学生のうちは耳にすることもお目にかかることも無いような事が
試験内容だからです。

現に、秘書検定2級の合格率は、5~6割です。

 

 

試験勉強をして受けても約半分しか受かっていないというのが現実です・・・。
皆さんは、この事実をどう受け止めますか?

そうです!覚えるしかないのです。
学校にいるうちは、来客の取次を行う場面には出くわしませんし、
会議の案内を作るような状況にもなりません。

 

経験することができない場合は、
目で見て文字で覚えるしかないのです。

では、秘書検定2級を受ける為の暗記項目についてお話していきます。

秘書検定2級の5つの暗記項目はこれ!!効率的な覚え方も解説!

秘書検定2級を受けるにあたって、覚えるべき項目は、

1.秘書としての資質
2.職務知識
3.一般知識
4.マナー・接遇
5.技能

以上の5つです。

 

 

5つそれぞれの大まかな内容は、

1.秘書としての考え方や必要知識
2.秘書が日課として行う「定型業務」と咄嗟の判断が必要になる「非定型業務」
3.社会人が使う「カタカナ用語」や「略語」などの専門用語
4.礼儀作法や接遇用語(敬語・謙譲語 含)
5.秘書業務を行うにあたって必要な技能

であり、これらについて問われます。

 

 

非定型業務 と聞くと、イレギュラーなものも覚えるのか!?と
不思議な感じがしますが、ゲームでいうイベントですね。
ゲームの場合は一応予告がありますが、
私たちが住んでいる世界(現実)では、そうはいきません。

逆を言うと、イレギュラーなことに対してまでも、
決められた動きや対応があるというのは、ありがたい事ではないでしょうか。
その場で迷うことがないのですから!・・・覚えていれば‼ですが・・・。

 

 

秘書検定2級の試験内容

秘書検定2級は、面接はなく、筆記試験のみです。
筆記試験は、マークシートと記述式となっており、
「理論」と「実技」の2つで構成されています。

2つにはそれぞれ、出題される項目が決まっており、
この2つとも6割以上の正解が必要となります。

 

 

先ほども言ったように、経験したことが無いことを理解するのは難しいことです。
歴史の様に、ストーリーがあってそれの名前はコレ というのとは訳が違います。

じゃあどうやって?・・・というのを次に紹介します。

 

 

秘書検定2級の覚え方

ここまで何度も「覚えるしかない」と言っていましたが、
その方法を、ようやくお伝する時がやってきました!

・・・と!その前に欠かせないのが、
過去問題を解きまくることです!

テキストを読み込んで一字一句覚える!
・・・これは、試験対策には向きません。

過去問や予想問題を見ればわかると思いますが、
問題の出し方が・・・せこいです。

「問題文をストレートにしない」や、「選択肢の文章が読み取りにくい」
といった、様々な仕掛けがあるからです。

このような罠にはまらないためには、過去の罠について知り、
自分が得意とする罠や自分がどのような罠にかかりやすいのか 等
色々な角度から秘書検定2級の問題を見ることが大事だと思います。

 

暗記のコツを解説!ワンピースの主人公の名前が言えるのはなぜ?

暗記のコツは復習です。

 

そもそも、脳には復習するほど

記憶に残りやすくなるという機能が

そなわってます。

 

ワンピースの主人公とかって

すぐ言えますよね?

(ワンピース知らない人はごめんさい)

 

なぜ何も見ずに言えるのか?

それこそが暗記のコツなんです。

 

それについての動画を撮りました

 

そして、過去問題を解きまくるもう一つの理由は、
自分に合った自分だけの「オリジナル暗記リスト」を作るためです。

テキストから「ココは大事!」とデカデカと書かれたところを拾い、
そこだけを覚える方法は、間違ってはいないが正解ではない気がします。

誰にだって得意不得意があるように、
覚えやすいことと覚えにくいことは、千差万別です。

 

 

それを見極めるために、過去問題を解きまくるのです。
そこで自分が間違った箇所や不安な箇所 等をまとめ、
そこを重点的に覚える。
これこそが、自分専用のオリジナル暗記リストを作る目的です。

筆者自身は、暗記することがとてつもなく苦手でしたし、今でも苦痛です。
ですので、どうしても覚えなければいけないことは、必ずリストアップします。

 

メモをとったり調べたりしながら、自分なりにまとめます。 (ちなみに、手書きでまとめております・・・)そうすると、まとめた内容全てを覚えているわけではありませんが、
あの時調べたな~という程度で覚えています。

 

 

 

まとめ

・秘書検定2級の暗記項目の勉強後、自分専用暗記リストを作成すると覚えやすい
・リストアップする際は、過去問題を解き、自分の苦手な箇所を把握することが大事

今回は秘書検定2級の受験者の割合が多い
学生にターゲットを絞ったような内容になってしまいましたが
いかがだったでしょうか?
文章自体は、学生向けのようでしたが、
勉強方法は社会人の方でも同じです。

この記事を参考に、皆さん自身に合った勉強方法をみつけて頂けたらと思います。

 

僕は暗記法をはじめ、色々な勉強法を身につけてかなり

人生が変わりましたね。

 

例えば、富士山登れたり、マラソンで10km走れたり、

トーク力上がったり、彼女できたりとか。

 

 

国家資格に合格するまでの

僕の経歴などはこちらの記事で

話してます

定期テスト6点から98点になり指定校推薦で大学進学&国家試験に合格。超頭が悪かったゆうが暗記法を身につけて人生が変わった物語

【衝撃】この知識知ってたらヤバすぎだろ・・・最強の思考法

どうも、ゆうです。

 

最近、知った知識がやばいほど重要だったので

記事にしようと思いました。

 

これは、思考法的なもので、

あまり普通は手にできない知識かなと

思います。そして、超抽象的 笑

 

自分が知らないことを知る=最強

 

結論から言うと、

無知の領域の存在を認識する

と言うことです。

 

多分意味不明ですよね?笑

 

よりわかりやすく言えば、

自分が知らない知識がある、

ということを知る。

ということです。

 

そもそも、この世に存在する

知識は3つに大別されます。

 

それが、

・自分が知ってる知識

・存在は知っているが自分が知らない知識

 

そして、もう一つあってこれが

一番大事です。

 

それが、

存在してることすら

知らない知識です。

 

 

存在は知ってるけど知らない知識と、

存在すら知らない知識。

この二つには大きな違いがあります。

 

 

存在は知っているけど知らない知識というのは

知識の存在自体は認知

できています。

 

例えば、資格を受けるとき、

資格講座の存在を知っていて、

それがどんな内容かは分からないという

場合。

 

これは、資格講座という存在は知っています。

ですが、内容を知らないんですね。

 

つまり、頭では存在を認知してるけど

それ自体は何か知らないという状態です。

 

 

で、これが暗記法とかになると

存在すら知らないという領域に

ある人が非常に多いんですね。

 

 

暗記法というのは

勉強の根幹に当たるものであって

知らないとかなりやばいものです。

 

ですけど、

多くの資格を受ける人というのは

そもそも暗記法の存在すら

認知していないんです。

 

ですから、まず

気がつくことすらできない

ということがおきます。

 

 

これって、かなり恐ろしいことだと

思うんですよね。

 

 

知らないことを知らないんです。

 

 

だから、自分が知らないことがある

ということを知る。というのが

超大事なわけなんです。

 

 

そうすれば、今よりも

もっと効率的な方法があるのではないか?

という思考ができるからです。

 

 

大抵の人は、

自分の頭で認知している

情報の中で生きています。

 

目に見えている情報です。

 

ですが、情報には

自分に見えていない領域が

あるということを認知することが

重要なんですね。

 

でなければ、

効果が薄い方法をいつまでも続け

より効率的な方法に気づくことが

できないからです。

 

その結果、お金や時間を無駄に

浪費したり・・・なんてことが

平気で起こります。

 

なので、自分にはまだ知らない

知識の領域があることを知る

ということから全ては始まるんですね。

 

 

これは、本屋でたまたま見つけた本で

知ったのですけどまじで

えぐい知識だなと思いました。

 

 

自分が知らない知識領域があることを知る。

 

これを、知ってたら成長するしかないですよ。

 

 

おそらく、この記事を見た人だけしか

このことには気づくことができないです。

 

こんな、

情報はまず誰も気が付けないですし、

誰も知らないので人目に触れることが

そもそもないので。

 

 

 

正直、有料でもいいレベルの知識だと

僕は思ってます 笑

 

 

今日のポイントをまとめました〜

 

知識には三つある

・知ってる知識

・知らないことを知ってる知識

・存在していることすら知らない知識

 

存在していることすら知らない知識がある

ということを認識して、その領域の知識を

追い求めていくことが大事。

↑これが僕が今回の記事でもっとも言いたいことです。

 

PS

今回紹介した知識が衝撃的すぎたので、

僕は速攻で脳内に記憶させました 笑

 

暗記法を知ってると意図的に脳に

記憶させられるので超便利ですね。