【第6回】歯科衛生士~国家試験対策講座~1500人の勉強の悩みNo.1とは?
LINEのアンケートで
最も多かった国家試験の
お悩みはNo.1とは?
どうも、ゆうです。
以前、僕のライン読者1500人以上に
国家試験の勉強でどんな悩みをあるかを
アンケートしました。
その結果、アンケートをした
8割以上の人が同じような悩みを
抱えていることがわかったんです。
それはなんだったと思いますか?
ちなみに、これは僕ももともと
めっちゃ悩んでたことでした。
実際のアンケート結果が
こちら!!
↓
アンケートの結果、
・暗記が苦手
・覚えてもすぐ忘れてしまう
と、答えられた方が
全体の80%以上を占めていました。
あなたも、「暗記ができない・・・」と
お悩みではないでしょうか?
アンケートからは最も多くの方が
悩んでいるお悩みNo.1は
覚えること=暗記
であることがわかりました。
アンケートをして、僕は
「なるほど、暗記みんな悩んでるんだな・・・」
ということがわかり、
「これだけ暗記で悩んでいる人がいるなら
暗記についてもっと詳しく解説しよう!」
そう思いました。
ですので、
これからはより具体的な
暗記のやり方についてより
詳しくお伝えできればと思います!
あなたはこんなお悩みを
お持ちではないですか?
きっと、あなたはこれまで
このようなお悩みを感じられて
きたのではないでしょうか?
・テキストを何回も復習しているのに次の日になったら忘れている
・模試の点数がなかなかあがらない
・そもそも勉強のやり方がわからないのでとりあえず過去問を解きまくっている
・何十時間も勉強しているのに一向に模試の点数が上がらない
・10万以上する資格の通信講座に通ったのに試験に落ちてしまった
・去年は合格点に届かず不合格になってしまった
・国試浪人になってしまい正しい勉強方法がわからない
しっかりと勉強しているのに
知識として定着しないのは
本当に辛いですよね。
実をいうと、これは僕自身が
悩んでいたことなんです(笑)
勉強してるのに点数伸びないのって
超辛いですよね。
ここで、少し僕の過去を振り返って見ます。
あれは、中学生の頃でした。
実は、僕は元は
赤点・クラス平均以下と
やばいほど成績が
悪かったんです
僕が中学生の頃のことですが、
めちゃくちゃ頭が悪くて
テストはほとんど赤点レベルでした。
英語は24点ですし、
社会とかだと一桁とかとってました。
6点とかそれくらい 笑
あのときは超つらかったです。
まじで辛かったですよ。
僕は血液型がA型で結構真面目な
タイプでした。
だから、授業とかもちゃんと
聞いてノートも板書を
完璧に写してました。
提出物も期限通りに
確実に提出しましたし、
授業中に遊んでる奴らなんかより
超真面目に勉強してました。
なのに、テストの点数が赤点でした。
もう意味がわからなかったです。
「なんで、ちゃんと勉強してんのに
点数があがらないんだ!!!」
と悔しさが込み上げてきました。
通信講座の
◯◯ゼミで勉強
した結果・・・
中学生の頃に僕は〇〇ゼミという
通信講座を受けてました。
かなり有名なやつなので
知ってる方もおおいかと。
赤いキャラがででくるあれです 笑
多額のお金を親に
払ってもらって受けた
通信講座ではまったく
成績が伸びなかった
で、その通信講座で
勉強してたんですけど
ま〜点数が伸びない。
結構、ちゃんと通信講座は
やってたんですけど勉強の量にたいして
テストの点数がまったく
見合わないんですよね。
なにこれ?って思いました。
だから、自然と僕はその
通信講座をやらなくなりました。
「なんか、これやるだけ無駄だな・・・」
そう思ったからです。
そして、毎月講座から送られてくる
冊子がどんどん溜まっていきました。
1年もたつとすごい数になって
勉強机をかなり圧迫するまでに。
で、僕は中学2年生の時くらいに
「とある秘策」を思いつきました。
自暴自棄になり
1教科だけ勉強するさながら
特攻隊のような勉強法を
試した結果・・・
それは、一点集中勉強法です。
たいそうな名前がついてますけど
これはようするに1教科だけ勉強する
勉強法です。
もう、勉強法とも呼べないですけどね 笑
ただたんに1教科だけ勉強してあとは
全部捨てるってやつです。
さすがに勉強できない自分でも
1教科だけやったら超いい点数とれるだろ!
って思ったんです。
もうまさに、特攻隊というか
捨て身の戦法です 笑
完全に血迷ってますね。
それで、僕はそのときわりかし
得意なきがした理科だけを
勉強することにしました。
なので、他の教科は全部捨てました 笑
1秒も勉強せずひたすら理科だけやりました。
理科理科理科理科・・・!!!!と。
で、その1点集中勉強法をした
結果どうなったかというと。
他の全ての教科の勉強を
捨て1教科だけ勉強した
理科の結果は60点だった
その時の理科の点数は、
「60点」でした。
僕は絶望しました。
「まじか・・・・」
なぜなら、
僕のイメージでは90点くらいとれて
クラス1位でヒャッホー!!!
おれやればできんじゃん!!!
的なのを想像してたからです。
だって、1教科しか勉強してないんですもん。
そりゃ〜1位とれるっしょ!と思ってました。
が。。。現実は60点でした。
60点とかうそだろ。。
ありえない
ありえない!!
ありえない!!!
「うそだろ。。。」
「いや、ありえん、ありえん」
「なんで??why?」
「だって、だって1教科だけよ?
おれ勉強したの1教科だけ。他全部やってない。
なのに60点?????」
僕の脳内はパニックでした。
そして、僕はそれ以来勉強そのものをやめます。
1教科だけ勉強した結果、
60点しかとれなかった衝撃で
勉強への意欲が完全に
なくなってしまったからです。
「もうやるだけ無駄だ」
「元もと頭が悪かったんだ」
「勉強しても点数伸びないなら
やらんくても同じじゃないかっ!!」
「もう、勉強なんてくそくらえだ!!!!」
そう思いました。
そして、僕はそれ以来
テストはいつもノー勉で受けるように
なりました。
当然のごとくテストはボロボロ。
答案に答えすらかかないという
までに僕のやる気は失われていました。
親に勧めらて
通った塾でも成績は
ほぼ変化なし
そんな僕を見かねた親が塾へ行くように勧めて
きました。でも、僕は乗り気ではなかったです。
塾に行くだけ無駄だと思ったからです。
だって、あれだけ勉強してもダメだった自分が
伸びるわけがないと思ったからです。
だから、最初は「いかない」といいました。
ですが、中学3年になると高校受験もあるので
「さすがにやばいな・・」と思って
しかたなく塾に通うことにしました。
その塾は家の近所で徒歩5分くらい。個人経営
なので普通の家みたいなとこでした。
塾に行きまた親に
お金を払ってもらったにも
かかわらず僕の成績は
微動だにしなかった
僕は塾に通うものの、案の定対して点数が伸びることは
ありませんでした。そもそもすでに自分への自信を失っているので
勉強が苦痛で苦痛で仕方なかったんです。
僕は勉強アレルギーのような状態でした。
勉強というものが嫌すぎてたまらなかったんです。
だから、塾の授業も身が入らず
いつもいやいやうけてました。
親には高い授業料を払ってもらってるのに
とても申し訳なく感じました。
お母さん。。。
こんな出来の悪い自分で
ごめん・・・
自分の不甲斐なさ。
頭の悪さ。
勉強のできなさ。
それに嫌気がさしました。
その当時のことを思い出すと
今も胸が苦しくなります。
中3で
勉強が苦痛となり
うつ、引きこもりに
何に対してもやる気が起きず休みの日もずっと
家で引きこもっていました。
寝たきりのうつ状態のような感じ。
生気が失われ、生きる希望すらも感じられ
なくなりました。
幸いにも、高校受験には受かりましたが、
受験者の90%以上が受かるような超絶簡単な
テストだったので対して喜べませんでした。
「こんなん誰でもうかるだろ」
そう思わざるおえない合格率でした。
高1の時
偶然手にした
ある勉強法
高校に進学して1年生の頃。
僕は高校に上がったこともあり心機一転して
勉強を頑張ろうと思いました。
一応、合格できたことで僕の精神レベルも
少しはましになってました。
で、僕は中学生の頃の経験を生かして
勉強のやり方を変えようと思いました。
その時の僕の勉強に対して思ったのが
「とにかく楽しくやろう」ってことでした。
中学生の頃は勉強が苦痛でしかたなかったです。
でも、これから高校でテストとかもあるし
勉強に対していやな気持ちをもって取り組むのが
嫌だったんです。
だから、テストの点数とかどうでもいいから
まずは「楽しく勉強する」というのを自分の
軸として勉強することにしました。
楽しく勉強する
という基準で僕が独自に
考案したある勉強法が
僕の人生を変えた
僕は高校にあがってからとにかく
「楽しく」勉強することを意識して
勉強していきました。
そして、その時はじめに勉強したのは
生物でした。高一の最初の範囲は生物で
僕的に結構好きなとこでした。
その生物を勉強する時に僕は自分で
考えたある勉強法で勉強したんです。
そして、その時にやった勉強法は
いくつかあったのですが、
すべてに共通するのが
「楽しく」するってことでした。
中学で苦痛な日々を過ごしたからこそ
とにかく楽しもう!と思ったんです。
なんでこんなに勉強した内容が
あっさりと覚えられるんだ?
わけがわからない??
するとその勉強法で勉強すると不思議なことに
勉強した内容が勝手に頭の中で
記憶されていく状態になりました。
これには自分でもかなり驚きました。
なんというか、覚えるというよりは
勝手に脳に記憶されてるみたいなイメージだったからです。
11年前に勉強した
生物の細胞の名前を
社会人4年目の
今でも覚えている
これは今でも不思議なんですけど
生物の細胞周りの知識がいまだに覚えてるんですよね。
僕は今、社会人4年目なんですけど、
高1の時に勉強したので11年前くらいですね。
大学に4年いってたので、11年前くらいです。
で、高1で覚えた細胞の名前とかいまだに
覚えてるのが自分でも衝撃です。
例えば、核、ミトコンドリア、葉緑体、ゴルジ体、
リボソーム、リソソーム、細胞膜、細胞壁
とかなんかここら辺の用語が謎に覚えてるんですよね 笑
これは結構すごいな〜と関心します。
今思うと、やはり自分がやってた勉強法が
かなり強かったのだと思いますね。
というか、いまもそのやり方で
勉強してるんですけどね。
僕が成績が伸びた
勉強法は
【暗記法】だった。
これは、大学4年生くらいの時に
気づいたんですけど僕が高1で
編み出した勉強法はある法則に
従ったものだったんです。
その法則というのが
「脳が何かを暗記する時の法則」です。
つまりは、
暗記法ですね。
脳というのはある一定の規則でも
知識や情報を記憶するように
なってるんです。
なので、その法則通りに
勉強すれば誰でも暗記できるようになって
成績があがるんです。
まあ、正直高1の時は
そんなことは知らずにやってたんですが
結果的に偶然にも脳の暗記パターンに
そった暗記法をやってたみたいです。
なので、点数がかなりあがりました。
英語は24点から98点にあがりましたし。
総合成績で学年3位もとりました。
高校で成績上位者のみに
受けることが許される
受ければ合格率99%の
指定校推薦で大学に進学
成績がよかったので
成績上位者しか受けれない
指定校推薦で大学に進学しました。
なので、僕は実質大学受験
してないんですよね 笑
ちなみに、
指定校推薦って面接だけで
受かるやつで、受けたら
99%受かるという
スーパープラチナ切符みたいなやつです。
なかなかえぐいです。
むしろ、落ちる方が
難しいといわれるくらいです。
僕は高校の成績がなんか
すごいよかったでその
スーパープラチナ切符を
手にすることができました。
で、そのあと社会人になってから
国家試験も受けたんですけど
あっさり1発でうかりました。
高校の時の勉強法使ったら
なんか対して勉強してなかったんですけど
受かりました。
社会人になってから
暗記法で国家試験に1発合格
「暗記法強すぎだろ!!!笑」
暗記法まじでつえーよって
思いましたね。
しかも、国試の合格祝いで
会社からは現金5万もらうという 笑
暗記法まじで強すぎだな、と思いました。
ちなみに、
そんとき僕がやってたのが、
・圧倒的反復勉強法
・イメージ暗記法
・白紙勉強法
・情報連鎖記憶法
・抽象具体思考法
とかこういうの。
まあ、全部独自のものなんで
名前は僕がきめたんですが 笑
僕はこれらの暗記法を
身につけたことで超絶
成績悪いとこからめっちゃ
点数あがって国家試験にも
合格できました。
僕が国家試験に1発で
受かったの暗記法を
身につけたからです
僕が国家試験に合格できた理由。
それは、暗記法を知ったこと。
これにつきます。
なぜ、暗記法で合格できたかというと
《暗記法》こそが資格合格の
「本質」だったからなんです。
LINEで相談を受けた人は
30万の資格塾を受けて
不合格でした
僕がLINEで相談を受けた人には
30万の資格講座を受けても受からなかった
人とかもいます。
それは、なぜかというと勉強のやり方が
間違っていたからです。もっといえば、
人の脳がどのように知識を脳に覚えてるか?という部分。
30万の資格講座を受けて
不合格って最悪じゃないですか?
暗記法を知らなければ僕はおそらく
資格に落ち続けていたことと
思うんですね。
暗記法を知らないと
国家試験に不合格となり
アルバイト生活をよぎなくされ
両親にいつまでも不安な
思いをさせてしまいます
もし、暗記法を知らなければ資格に
合格できる確率が激減します。
資格に受かるのは
元々頭の良いごく一部の
人間だけなんですよ。
彼らは生まれつき
才能があるので何もせずに合格できて
しまうんです。
ですが、僕も含めて多くの人がそんな才能は
持ち合わせていないんですね。
だから、暗記法を学ぶ
必要があるんです。
もし、このまま暗記法を知らないままだと
それまで勉強に費やした時間が全て
無駄になってしまうんですよ。
なぜなら、勉強したことを
綺麗さっぱり忘れてしまう
からです。
その結果、試験の問題に
答えられず不合格となってしまうんですね。
そうなると、人の役に立つ仕事がしたいという
子供の頃からの夢を叶えることもできないです。
また、国試に落ちることでまた
親に心配をかけてしまい、いつまでも
安心させてあげられることができなくなります。
そして、
資格に落ちると
永遠にやりたくもない
仕事を精神をすり減らしながら
することになってしまうんです。
まともな職にもつけずに、
アルバイト生活。
そんな、結果に行き着いて
しまうなんてことにもなりかねないんです。
そんな辛い人生は絶対
送りたくないですよね?
さらに、
暗記法を知らないまま資格の講座を
受ければその講座代金が全て無駄に
なってしまうんです。
なぜかというと、どれだけ高額な講座を
受けたとしてもそれを暗記できる
能力がなければ全て忘れて
いってしまうからなんです。
20万の資格講座を
受けた40代男性も
不合格でした
実際、以前相談を受けた40代の男性も
20万の講座を受けてましたが暗記法を
知らないために不合格となっていたんですね。
しかも2年連続でですよ。
国試に合格したいなら
資格の塾に行くことでは
なく正しい勉強法、暗記法を
身につけるべきである
もし、暗記法という知識をもたずに
試験を受けると、時間もお金も精神力も
すべてを奪われることになって
しまうんです。
あなたは、そんな無駄なことはせずに
資格に合格し最短最速でより安定した職に
つきたいと思いませんか?
もし、資格に合格したいと思った方は、
今からお伝えする内容は注意して
聞いてくださいね。
今からお伝えすることは非常に重要なので
しっかりと脳に焼き付けるように
しておくといいですよ。
準備はいいでしょうか?
ではお伝えしますね。
・高額な資格講座に通うこと
・何十時間も頑張って勉強すること
・質の高いテキストや参考書を使うこと
これらは、資格の合格に重要なこと
だと思いますよね?
確かに、これらは合格確率を上昇
させてくれる方法ではあります。
ですが、合格確率が上がるのは
暗記法を知っている
場合のみの話なんですよ。
これらは実は暗記法を知ってる場合にのみ
効果的なものなんです。
というと、「なぜなの?」と
思いますよね。
参考書や資格講座で
国試に落ちるのは
どれだけ「覚えてるか?」
でほぼほぼ合否が決まる
からである
その理由は、資格試験でもっとも
重要なのは《覚える力》だからなんですね。
どれだけ高額な講座を受けようが、
どれだけたくさんの時間勉強しようが、
どれだけ質の高い参考書を使おうが、
それを《忘れてしまう》と資格では
絶対に合格できないんですよ。
勉強した内容を忘れたら
問題の答えがわからない。
だから、暗記力がなければ
国試に合格することは
ほぼ不可能である
なぜなら、
忘れてしまうと試験の問題に
正解することが不可能になるからです。
勉強した内容を忘れると点数が
とれません。点数が取れなければ
試験に合格できないのは
当然ですよね?
だから、まず身につけるべきは
【暗記する力】なんですよ。
暗記力で全てがきまる
暗記力。
ここで全ては決まるんです。
むしろ、暗記法を知らなければ
資格講座へ費やしたお金をドブに
捨てているのと同じことに
なってしまうんです。
逆に暗記法さえ知って入れば
資格講座や参考書を今まで以上に
効率的に活用することができるように
なります。
それはなぜかと言えば、暗記法というのは
資格勉強という分野における
「本質」だからなんですね。
暗記法を手にすることで
多くの患者さんを笑顔にできる
仕事ができ、心配をかけた
親にも恩返しができます
暗記法を身につけることで、
最短最速で効率的に知識を
定着させることができるように
なるんです。
そうすれば、他の受験生よりも
短期間の勉強時間でも試験に
合格することが可能になるんですよ。
試験に合格できれば、
子供の頃からの夢を叶えることができます。
人の役に立つ仕事がしたい。
困ってる人を助けたい。
それを実現できる仕事につけます。
そして、ちゃんとした職につくことで
それまで迷惑をかけてきた親にも
恩返しをすることができます。
さらに、資格はスキルであるため
それ自体が価値になったりもします。
ですから、派遣のような不安定な
状態から抜け出し安定した収入を
手にすることができるんですね。
暗記法は、このような未来を
手にするために必要不可欠な
能力なんですね。
あなたも資格に合格して、
自分の夢をかなえたり、
親に恩返しをしたいとは思いませんか?
暗記法はその未来を手にするために
必要不可欠なものなんですね。
僕の教え子たちもどんどん成績を伸ばしてるので
ぜひ、暗記法をみにつけていただければと
思います。
明日は、僕が国試に合格した
ときやってた最強の暗記法を
限定公開します
今回は、暗記法の重要性について
お伝えしました。
明日は、僕が国家試験に合格した時に
やっていた暗記法の1つである
圧倒的反復暗記法
を特別に公開しようと思います。
実はこの暗記法は誰もが
知ってる方法なのですけど、
90%以上の専門学生や社会人がやり方を
完全に間違えているんですよ。
その暗記法をライン読者限定で
公開してしまいます。
追伸
今回、お話しした問題点をなくせば
国試の合格率は飛躍的高まります。
ぜひ、今後意識して勉強して
もらえればと思います。
あなたが普段の勉強の中でどのように
暗記をしているのかを教えて下さい!
よりあなたに適した情報を
お伝えするために回答して
いただければ嬉しいです!
次の講座では、
僕が国試に合格したときやっていた
暗記法を極秘で後悔します。
絶対にライバルには教えないで
くださいね・・・・
次の講座はこちら
↓