20万の資格講座を受けて2年連続で不合格だった40代の人の話

20万の資格講座を受けて2年連続で不合格だった40代の人の話

 

どうもゆうです。

 

今回は、僕が以前勉強の指導をした人の話をしようと思います。

 

その方は、44歳で社労士という試験を目指していたのですけど

資格の通信講座に20万もの大金を払って勉強していたのですが、

資格に落ちてしまったと。

 

なぜ落ちるか?とどうすればいいかの動画取りました。


それにしても、

20万払って不合格ってかなりきついですよね。

 

その方は、1年目は通信講座、2年目は独学で勉強して2年連続で不合格だったそうです。

 

僕はそのかたにWebでコンサルをしたのですけど、

ある問題点に気がつきました。

 

それは何かと言うと、

勉強のやり方が異常なほど非効率だったことです。

つまり、勉強法が間違っていたんです。

 

その方がやっていた勉強のやり方というのは、

勉強時間を全て無駄にするようなやり方を

していました。

 

やった側から忘れていくという超非効率な勉強のやり方をしていたんです。

 

僕は、「これは資格に落ちて当然だ・・・」

と思ったのですけど本人はそのことには気が付いて

いなかったんですね。

 

勉強では復習が全てのベースになるですけど、

その方は全くといっていいほど復習が

できていなかったんです。

 

復習できてない理由を聞いてみると、

通信講座から次から次に新しいテキストが

送られてくるのでそれをやるだけで

いっぱいいっぱいなんだとか。

 

それを聞いたときに、僕は

「通信講座のカリキュラムが非効率な勉強をやらせていたのか・・・」

と感じました。

 

よくよく考えたら、僕も中学生の時に◯◯ゼミという通信講座を受けていましたが、

毎月、新しいテキストが送られてくるので量が追いつかずテキストがどんどんと溜まっていましたね。

 

それで、結局やらずに放置してほこりを被っていました 笑

 

通信講座は試験に出やすいとこなどを教えてくれたりもするので、受けること自体は悪くはないんですね。ですけど、一番重要なのって通信講座で学んだ内容をどうやって勉強するか?なんですよね。

 

これは、本屋で売っている資格のテキストを勉強するときでも同じことが言えます。

 

勉強のやり方をミスると講座を受けたお金や勉強に費やした時間を全て、ドブに捨ててるようなもんなんですね。

 

でも、勉強のやり方って通信講座とか資格のテキストでは教えてくれないんですよね。

なので、誰かから教えてもらわない限り気づけないものだったりもします。

 

僕もすでに知っている人から教えてもらったことで偶然、気がつくことができたんです。

気づくまでに25年もかかってしまいました・・・。

 

このように、例え高額な20万のお金を払っても資格に落ちることは余裕であるわけです。

なぜなら、勉強法こそが資格の合格に直結するものだからです。

 

まず、学ぶべきは勉強のやり方です。これを元に通信講座や資格のテキストを勉強すれば、

成績はぐんぐんと伸びていきます。

 

ではでは今日はこの辺で。

 

PS

 

今回話で出てきた44歳の方へ勉強のアドバイスしてる様子を動画で撮影しておきましたので参考にどうぞ。動画の最後の方でかなり大事な勉強のやり方を喋ってます。

社労士の受験資格は?看護師は受けられる?

 

社労士を目指している看護師のみなさん!
勉強は順調に進んでいますか?

もしかしたら、勉強すること自体は、苦ではないのかもしれませんね^^

それでは、少し聞き方を変えて・・・
受験資格は満たされているでしょうか?

「看護師(国家資格)持ってんだから問題ないでしょ?」

と、安易な考えのままで、社労士の試験勉強をしていませんか?

それでは、ここで一旦社労士の受験資格について
もう一度整理してみたいと思います。

 

社労士の受験資格は?看護師は受けられる?

看護師は社労士を受けることが・・・

「できます!」と声を大にして言いたいところではあります。

ですが、社労士の試験を受けるたに必要な「受験資格証明書」への
記入を間違うと、受けることができません。

はっきりしないなー

―社労士の受験資格がある看護師の確認ポイントは、学歴です。
そこを間違わなければ、確実に受けることが出来ます!

ぇええっ‼ 看護師だって厚生労働大臣が認定した国家資格でしょ?!

―それはそうなのですが・・・・・・。

こんなことを言っているようでは、
いくら勉強をしても意味がありませんね。

という事で、改めて社労士の試験を受けるにあたっての
受験資格を見ていきましょう。

社労士の受験資格は3つに分けられる

<受験資格 3分類>

1.学歴
2.実務経験
3.厚生労働大臣が認めた国家資格

であり、その3つは、

上図のように、それぞれにコードが振り分けられます

このコードは、社労士の試験を受けるために必要な「受験資格証明書」
という証明書に記入するものです。

3つある受験資格の、どのコードに自分があてはまるのか、
13個あるコードの内容をきちんと把握していなければ、
いくら勉強しても試験は受けられません。

ほーら!3にあるじゃない!
「厚生労働大臣」「国家資格」ってね!
だから看護師のアタシが選ぶコードは、3の中のどれかよ!

―まぁ、これだけ見るとそうなるか・・・。

・・・・・・っていうか、

厚生労働大臣が認めた国家資格って、何?

社労士試験を受けようと思っている方の中には、
看護師や管理栄養士のように既に他の国家資格を持っている方も
いると思います。

ですが、はじめに言っておきます。
それとこれとは別問題です!

まぁ、いくら注射がうまくても社会保険に関係ある?労働者を守れる?
と、聞かれればそれまでですよね^^;
身体的には守れます!←これが別問題だと言ってるんですよ!!

話を戻しまして、
社労士試験の受験資格にある、
「厚生労働省が認めた国家資格」は、約79個あります。

名前を見る限り、難しそうで、
あまり耳にしたことがないようなものが多いです。

聞いたことがあるものでは、
税理士、一級建築士、司法書士、気象予報士の国家資格が、
当てはまります・・・・・・。

えっ!っというと、もしかして・・・?!

―そうです!
この中に「看護師」というのは入っていません!
非該当です!

ですので、冒頭から何度も言っているように、
看護師が社労士を受ける際に、該当する受験資格は、
1、学歴のコード01~05から選ぶ、という事になります。

一般的に、社労士になるための必要勉強時間は「1000時間」
と言われています。
これは、1年間で考えると「1日3時間の勉強が必要」になる
という計算になります。
(これは、確実に受かることを保障した時間ではありません)

私たちは、1日を決められた時間の中で生活しています。
そこから、毎日決まった時間を削らなくてはいけない、
その積み重ねとは違うところでミスするなんて、全くの「問題外」ですよ?

さて、どうでしたか?
社労士試験を受けようと思っている看護師の皆さんは、
大丈夫でしょうか?

社労士に限らず、国家試験に限らず、
試験費用を払い、テキストを買い、休日返納と、
それでも受かりたい!と思い、試験勉強に取り組む方が
ほとんどだと思います。

その努力を無駄にしないためにも、
「私は大丈夫!」と、思わずもう1度確認してみてはどうでしょう?

社労士の暗記事項を語呂合わせで覚える!超効率的な暗記法はこれ!

今回は、社労士の暗記事項の語呂合わせに

ついてお伝えします!

 

通称:社労士の正式名称は、「社会保険労務士」といい、

社会保険や労働関係の専門家として、企業へ助言や指導を行います。

職務上、請求権が認められている8士業の一つであり、

国家資格です!

「国家資格」と言うと、「すごい!一生もんじゃん!カッコいい!」

という感激みたいな気持ち、昔はありましたね(^^;

年を重ね、昔よりは経験値がある今は。

 

「試験難しいし、大変そう」以外の感情は生まれません!

みなさんは、どうですかね?

 

今回書かせていただいている社労士についても、

実際、社会保険、労働関係の法を覚えることは必須ですし、

法を覚えるだけでなく、中身・内容をきっちり理解しないと

働くこと以前に、国家試験にすら、受からないと思います。

そんな社会保険・労働関係の法のプロになるために

知っておかなければいけない法令や言葉達・・・

 

今回は、筆者がネットでみつけた

「社労士が覚えることが必須の社会保険・労働関係の法」の

暗記事項の語呂合わせを紹介します☆

 

 

社労士の暗記事項を語呂合わせで覚える!超効率的な暗記法はこれ!

【社会保険関係の法令より】

  1. 健康保険法 ~出産育児一時金等の額~

出産育児一時金等の金額は、1児につき404000円であり、

出産で               ヨレヨレ、    

また、在胎週数22週以降、16000円加算され、支給額は42万円になる。

      夫婦で   慰労する        ように

語呂合わせ文 ≫出産でヨレヨレ、夫婦で慰労するように

  1. 国民年金法 ~保険料一部免除の所得基準~

 国民年金の保険料一部免除は、前年の所得の額によって

申請することができる免除の種類が異なる。(下図参照)

4分の3免除 78万円、半額免除 118万円、4分の1免除 58万円。

資産に   悩み  半額で いいや!  に  行こうや免除申請

語呂合わせ文 資産に悩み、半額でいいや!宵に行こうや免除申請

  1. 厚生年金保険法 ~在職老齢年金の種類と調整が行われる額~

 

 働きながら老齢年金を受けとることができる高齢者の

 年金額の調整が行われる報酬と年金合計額は、

 60歳代前半28万円を超えたら、

60  前半ツヤツヤで、

60歳代後半(70歳以上込)46万円を超えたら、一定調整(減額)が行われる。

60  後半は       色白

語呂合わせ文 60前半はツヤツヤで、60後半は色白に

【労働関係法令より】

  1. 労働基準法 ~労働条件の絶対的明示事項~

<労働条件の絶対的明示項目に特有する5項目>

期労働契約を更新する場合の基準」、「業の場所」、

                

定労働時間を超える労務の有無」、

どころ

事すべき業務」、「労働契約の期間」

       労働

 語呂合わせ文 優秀どころは重労働

  1. 労働安全衛生法 ~医師による面接指導の実施~

    

   週40時間超 疲労の蓄積 出 100時間超   医師 接指導

  終始     疲労      がつく    医師 

 語呂合わせ文 ≫終始疲労も箔がつく医師免許

  1. 労働者災害補償保険法 ~葬祭料(葬祭給付)の支給額~

   業務上の事由(通勤込)により労働者が死亡した場合に、死亡した労働者の

  葬祭を行うものに対して、請求に基づき支給される。

  葬祭料(葬祭給付)は、下のいずれか高い額が支給される。

   葬祭

 <原則>             <最低保障額>

  315000給付礎日額30日分 給付基礎額の60日分の高い額

  最高                       ローン

 語呂合わせ文 ≫最高ナ貴様にローンで葬祭!

  1. 労働保険の保険料の徴収等に関する法律 ~二次適応事業~

<二次適応事業が該当する5つの事業>

2軒(ニゲン)

  道府県及び市町村の行う事業

  


都道府県に準ずるもの及び町村にずるものの行う事業

              と  

  港湾労働法の規定により6大港湾において湾運送の行為を行う事業

                    

  農林・畜産・養蚕業 又は水産業(船員が雇用される事業を除く)

  農林        水産業

  設の事業

  てた家

 語呂合わせ文 ≫2軒!トシと準子、農林水産業で建てた家

  1. 雇用保険法 ~求職活動支援費~

<求職活動支援費3種類>

   活動 短期訓練受講 求職活動関係役務利用

     カツどう?」 「くれ10個」      「無理よ~」

どうでしたか?

皆さんの参考になるような暗記事項の語呂合わせはありましたか?

語呂合わせと言えば、突拍子もない面白い文章や

むしろ「その語呂合わせの文章が気になるわ!」という様な

ものも多いと思います。

そんな中で、覚えたい事柄に沿った内容の語呂合わせが多いのは、

なかなか優秀だなぁと、調べていて思いました!

と、筆者の感想が、語呂合わせの文章についてになってしまいましたが・・・

個人的には、社労士という資格に少し興味を持てました。

もちろん、聞いたことがあるような法令だからといって、

簡単に理解できるようなものではない!と、改めて思い知らされましたが、

何より、語呂合わせの完成度に心を動かされました!

(筆者は、ただの暗記より、理屈があることの方が覚えやすい派、という理由です)

「働き方改革」というスローガンのもと、私たちの「労働」に関する法令が

良くも悪くも、少しずつ変わろうとしています。

そういう流れをいち早くキャッチできるのが社労士なのだと思いますし、

また、その流れにうまく乗れないでいる企業や労働者を導くことができるのも

社労士なのだと、思います。

そんな、企業や労働者の双方から必要とされる社労士

今年の試験は終わってしまいましたが、

来年に向けて、少しずつ覚えていきませんか?

超効率的!記憶に早く定着できる解剖学の語呂合わせ!-骨編-

解剖学を学ばれているみなさん!

覚えることがたくさんあってお困りではないでしょうか?

理屈云々ではどうしようもならない、
むしろ覚えなければどうにもこうにも進めないという骨の名前。

覚えるのも地獄、覚えなければもっと地獄・・・
どっちに行っても地獄なら、
語呂合わせでパパっと覚えてしまいたいですよね?

 

 

解剖学を学ぶ上で、覚えなければいけないのは、
筋肉や血管などもありますが、
今回は骨についてお話したいと思います。

人間の骨は、赤ちゃんの時で約305個、
成人では約206個もあるというのですから、
これは語呂合わせに頼るしかありません!

という事で、筆者が調べた
「ネットにあげられている骨の語呂合わせ」
をまとめて紹介したいと思います!

 

 

超効率的!記憶に早く定着できる解剖学の語呂合わせ!-骨編-

脳頭・・・「ごちそう豊島園」
ご=後頭骨(こうとうこつ)
ち=蝶形骨(ちょうけいこつ)
そ=側頭骨(そくとうこつ)  う
と=頭長骨(とうちょうこつ)
し=篩骨(しこつ)
まえ=前頭骨(ぜんとうこつ)  ん

顔面・・・「子が絶叫‼上カルビ好き!」
こ=口蓋骨(こうがいこつ)
が=下顎骨(かがくこつ)
ぜっ=舌骨(ぜっこつ)
きょう=頬骨(きょうこつ)  ‼
じょう=上顎骨(じょうがくこつ)
カ=下鼻甲介(かびこうかい)
ル=涙骨(るいこつ)
ビ=鼻骨(びこつ)
すき=鋤骨(じょこつ)  !
手根・・・「父さんの月収は大小有るが、有効に使えたよ」
とう=豆状骨(とうじょうこつ)
さん=三角骨(さんかくこつ)  の
げっ=月状骨(げつじょうこつ)
しゅう=舟状骨(しゅうぞうこつ)  は
大=大菱形骨(だいりょうけいこつ)
小=小菱形骨(しょうりょうけいこつ)
あ=有頭骨(ゆうとうこつ)  るが、
ゆうこう=有鈎骨(ゆうこうこつ)  に使えたよ

足根・・・「ないちゅ(ナイス)ガイ巨匠を修理」
ない=内側楔状骨(ないそくけいじょうこつ)
ちゅ=中間楔状骨(ちゅうかんけいじょうこつ)
ガイ=外側楔状骨(がいそくけいじょうこつ)
きょ=距骨(きょうこつ)
しょう=踵骨(しょうこつ)  を
しゅう=船状骨(しゅうじょうこつ)
り=立方骨(りっぽうこつ)

鼻腔・・・「美女のカビ類工場長 死」
び=鼻骨(びこつ)
じょ=鋤骨(じょこつ)  の
カビ=下鼻甲介(かびこうかい)
るい=涙骨(るいこつ)
こう=口蓋骨(こうがいこつ)
じょう=上顎骨(じょうがいこつ)
ちょう=蝶形骨(ちょうけいこつ)
し=篩骨(しこつ)

寛骨・・・「カンチョ―されたら座るの恥ずかしい」
カン=寛骨(かんこつ)
チョー=腸骨(ちょうこつ)  されたら
座る=座骨(ざこつ)  の
恥ずかしい=恥骨(ちこつ)

という感じでしょうか。
ちょっと無理やり!?という風にも感じますが、
思わずクスっとなるようなモノばかりですね♪

 

それを、覚える10個前後の言葉 を組み替えて作っているのですから、
それだけで「すごい!」の一言ですよね。
自分が嫌だなぁと苦痛を感じるモノにあえて遊びを入れるその心・・・。
筆者も見習わなければいけないですね。はぃ。。。

 

 

みなさん、いかがでしたか?

今回紹介したものは、「筆者が調べてみて」の結果ですので、
筆者よりも、専門的に勉強されている方は,
もっと色々見つけることが出来ると思います。

調べてみてまず、
骨の名前ってなかなか読めるもんじゃないな~
と感じました。

 

 

そういう難しいと感じるものをいかに、
覚えたくなるようなモノに変えていくのか!が、
語呂合わせを作る上での重要ポイントなんだなぁとも感じました。

みなさんは、どういう語呂合わせを使って
骨の名前を覚えていますか?
今回の記事の中に覚えられそうなものはありましたか?

 

ここに載せたものだけでは、206個には到底追付きませんが、
これを参考に、自分が覚えやすい骨の語呂合わせを
作ってみるのも良いと思います。

秘書検定2級の5つの暗記項目はこれ!!効率的な覚え方も解説!

秘書検定2級の暗記項目にはどんなものがあるのでしょうか?
社会人の方でしたら、そこまで難しいと感じることはないと思います。
ですが、学生の方にとっては、少し難しいかもしれません。

その理由は、
社会で当然と言われる一般常識と
社会の中で必要不可欠なビジネスマナー 等

 

学生のうちは耳にすることもお目にかかることも無いような事が
試験内容だからです。

現に、秘書検定2級の合格率は、5~6割です。

 

 

試験勉強をして受けても約半分しか受かっていないというのが現実です・・・。
皆さんは、この事実をどう受け止めますか?

そうです!覚えるしかないのです。
学校にいるうちは、来客の取次を行う場面には出くわしませんし、
会議の案内を作るような状況にもなりません。

 

経験することができない場合は、
目で見て文字で覚えるしかないのです。

では、秘書検定2級を受ける為の暗記項目についてお話していきます。

秘書検定2級の5つの暗記項目はこれ!!効率的な覚え方も解説!

秘書検定2級を受けるにあたって、覚えるべき項目は、

1.秘書としての資質
2.職務知識
3.一般知識
4.マナー・接遇
5.技能

以上の5つです。

 

 

5つそれぞれの大まかな内容は、

1.秘書としての考え方や必要知識
2.秘書が日課として行う「定型業務」と咄嗟の判断が必要になる「非定型業務」
3.社会人が使う「カタカナ用語」や「略語」などの専門用語
4.礼儀作法や接遇用語(敬語・謙譲語 含)
5.秘書業務を行うにあたって必要な技能

であり、これらについて問われます。

 

 

非定型業務 と聞くと、イレギュラーなものも覚えるのか!?と
不思議な感じがしますが、ゲームでいうイベントですね。
ゲームの場合は一応予告がありますが、
私たちが住んでいる世界(現実)では、そうはいきません。

逆を言うと、イレギュラーなことに対してまでも、
決められた動きや対応があるというのは、ありがたい事ではないでしょうか。
その場で迷うことがないのですから!・・・覚えていれば‼ですが・・・。

 

 

秘書検定2級の試験内容

秘書検定2級は、面接はなく、筆記試験のみです。
筆記試験は、マークシートと記述式となっており、
「理論」と「実技」の2つで構成されています。

2つにはそれぞれ、出題される項目が決まっており、
この2つとも6割以上の正解が必要となります。

 

 

先ほども言ったように、経験したことが無いことを理解するのは難しいことです。
歴史の様に、ストーリーがあってそれの名前はコレ というのとは訳が違います。

じゃあどうやって?・・・というのを次に紹介します。

 

 

秘書検定2級の覚え方

ここまで何度も「覚えるしかない」と言っていましたが、
その方法を、ようやくお伝する時がやってきました!

・・・と!その前に欠かせないのが、
過去問題を解きまくることです!

テキストを読み込んで一字一句覚える!
・・・これは、試験対策には向きません。

過去問や予想問題を見ればわかると思いますが、
問題の出し方が・・・せこいです。

「問題文をストレートにしない」や、「選択肢の文章が読み取りにくい」
といった、様々な仕掛けがあるからです。

このような罠にはまらないためには、過去の罠について知り、
自分が得意とする罠や自分がどのような罠にかかりやすいのか 等
色々な角度から秘書検定2級の問題を見ることが大事だと思います。

 

暗記のコツを解説!ワンピースの主人公の名前が言えるのはなぜ?

暗記のコツは復習です。

 

そもそも、脳には復習するほど

記憶に残りやすくなるという機能が

そなわってます。

 

ワンピースの主人公とかって

すぐ言えますよね?

(ワンピース知らない人はごめんさい)

 

なぜ何も見ずに言えるのか?

それこそが暗記のコツなんです。

 

それについての動画を撮りました

 

そして、過去問題を解きまくるもう一つの理由は、
自分に合った自分だけの「オリジナル暗記リスト」を作るためです。

テキストから「ココは大事!」とデカデカと書かれたところを拾い、
そこだけを覚える方法は、間違ってはいないが正解ではない気がします。

誰にだって得意不得意があるように、
覚えやすいことと覚えにくいことは、千差万別です。

 

 

それを見極めるために、過去問題を解きまくるのです。
そこで自分が間違った箇所や不安な箇所 等をまとめ、
そこを重点的に覚える。
これこそが、自分専用のオリジナル暗記リストを作る目的です。

筆者自身は、暗記することがとてつもなく苦手でしたし、今でも苦痛です。
ですので、どうしても覚えなければいけないことは、必ずリストアップします。

 

メモをとったり調べたりしながら、自分なりにまとめます。 (ちなみに、手書きでまとめております・・・)そうすると、まとめた内容全てを覚えているわけではありませんが、
あの時調べたな~という程度で覚えています。

 

 

 

まとめ

・秘書検定2級の暗記項目の勉強後、自分専用暗記リストを作成すると覚えやすい
・リストアップする際は、過去問題を解き、自分の苦手な箇所を把握することが大事

今回は秘書検定2級の受験者の割合が多い
学生にターゲットを絞ったような内容になってしまいましたが
いかがだったでしょうか?
文章自体は、学生向けのようでしたが、
勉強方法は社会人の方でも同じです。

この記事を参考に、皆さん自身に合った勉強方法をみつけて頂けたらと思います。

 

僕は暗記法をはじめ、色々な勉強法を身につけてかなり

人生が変わりましたね。

 

例えば、富士山登れたり、マラソンで10km走れたり、

トーク力上がったり、彼女できたりとか。

 

 

国家資格に合格するまでの

僕の経歴などはこちらの記事で

話してます

定期テスト6点から98点になり指定校推薦で大学進学&国家試験に合格。超頭が悪かったゆうが暗記法を身につけて人生が変わった物語

通関士の品目分類を暗記する2つのコツ!効率的な覚え方はこれだ!

現役通関士受験生の皆様、貨物・品目の分類ってどうやって覚えましたか?

あのめまいがしそうな種類と項目……
思わず「何なの?!」と叫びたくなるような量ですよね!

 

 

…と、通関士になろうと思っている方々を置き去りにしただけでなく、
ちょっとした恐怖を与えてしまいました!すみません。

 

ですが、これを読んでいただいた方々には、
「アノ量に立ち向かう勇気」を少しでも与えられたらいいなと思い、書かせていただきます。

 

ここでは、筆者がおススメする、通関士に必要な貨物・品目分類の覚え方のコツを
2つご紹介します!

 

通関士の貨物・品目分類を暗記するコツ!効率的な覚え方はこれだ!

 

通関士に必要な貨物・品目分類の覚え方のコツ その①【ポケモン言えるかな?】

皆さんは、この歌を覚えていますか?
そうです!道端に出現する、はるか昔のポケモン(初代)の名前が歌詞に入っている歌です。

通関士に必要な貨物分類は、全部で97(77類は欠番です)類ありますが、
初代のポケモンは151種類います。

「ポケモン言えるかな?」の歌詞には、150種類登場し、
歌詞中のポケモンは番号通りではありません。(無理やりリズムに押し込む力技です)

にも関わらず、
何だかよくわからないけど覚えてしまった という力技、
是非取り入れましょう!

「ポケモン。。。?」の歌(リズム)に乗せて覚える というのでもいいですが、
大事なことは、「リズムに乗せる」という事です。

 

 

好きな音楽のリズムに乗せて覚えることや、
一定間隔のリズムを決め、それに乗せて覚える。

そして、それを反復していると覚えやすいように感じます。

算数の九九や古文の朗読、
変わりつつあるが筆者が学生の時は当然と言われていた歴史の年号と内容 などなど

歴史はうまいことリズムに乗っていたように思いますが、
元素記号なんかは、意味不明ですね。
それでも、覚えている(こういうのがあったな~という記憶があるだけです)ということは、
何かを覚える時、リズムに乗せる方法は結構使えるのだと思います。

 

 

ポケモンついでにもう1つ言わせてもらいますが、
皆さんは、好きなゲームやアニメはありますか?

その中にキャラクターは、いくつ(何人)いますか?
キャラクターを覚えているということは、
その細かいスペックまで覚えているのではないでしょうか。

 

 

通関士に必要な貨物分類は、文字や表で目にすることが多いと思いますが、
97類全て「存在するモノ」を文字にしています。

通関士という話には97種類のキャラクターが存在すると仮定し覚える
という方法もアリだと思いますよ。

 

 

通関士に必要な貨物・品目分類の覚え方のコツ その②【21から始めましょう~】

通関士に必要な貨物分類97類覚えることにプレッシャーを感じる皆さんには、
まず21の部に分けることをおススメします。

部屋に散らかったモノを片付ける時、
「コレはどこに置こうかなー」と全てのモノを1つ1つ見ていては終わりませんよね?

数が多い時は、ある程度の選別が必要です。
97人の生徒を21クラスに分ける、という設定でも構いません。

97を21に分けた後で、個別に覚えていく方が、
段階を踏めるので、計画を立てやすいと思います。
単純に、21という数字は現実味があるようにも感じます。

まとめ

通関士に必要な貨物分類の覚え方
その① 97類を個別に覚える
リズムに乗せて、反復する
キャラクター設定をする

その② 21部を覚える
97類を個別に覚えるのではなく、21部に分けて覚える

筆者は、本当は21の部を色で分ける方法を提案したかったのですが、
21色ののグラデーションを考える方が大変(覚えるのも一苦労)
と判断し、断念しました。
グラデーションであれば、頭で意識して考えなくでも次々出てくる!
と思ったのですが、虹ですら「赤からだっけ?紫?水色?」という状態なのに、
それを21色って。。。3倍じゃん!

今回は、筆者が思う通関士に必要な貨物分類の覚え方の提案でしたが、
いかがだったでしょうか?
これを参考に、皆さん自身の覚え方を身に着け、
通関士の国家試験に臨んで欲しいです。

 

国試合格につながる〜最強の捨ての戦略〜

「捨て」って成績あげる上でかなり

大事な要素だったりします。

 

僕はこれやって国試合格できました。

 

動画をとったのでよければどうぞ

 

僕が教えた勉強法で勉強した教え子から

たくさんの結果報告もらってます

 

合格報告は、

歯科衛生士、鍼灸師、臨床検査技師、一級建築士

などに合格したという報告をもらいました。

 

成績アップ報告をまとめたので

よければご覧ください

僕の教え子の結果報告まとめ!成績アップ者ぞくぞく増加中!

 

関連記事

国試浪人の教え子のMさんが歯科衛生士の国家試験に合格しました!

教え子のUさんが一級建築士合格しました!

 

【衝撃】この知識知ってたらヤバすぎだろ・・・最強の思考法

どうも、ゆうです。

 

最近、知った知識がやばいほど重要だったので

記事にしようと思いました。

 

これは、思考法的なもので、

あまり普通は手にできない知識かなと

思います。そして、超抽象的 笑

 

自分が知らないことを知る=最強

 

結論から言うと、

無知の領域の存在を認識する

と言うことです。

 

多分意味不明ですよね?笑

 

よりわかりやすく言えば、

自分が知らない知識がある、

ということを知る。

ということです。

 

そもそも、この世に存在する

知識は3つに大別されます。

 

それが、

・自分が知ってる知識

・存在は知っているが自分が知らない知識

 

そして、もう一つあってこれが

一番大事です。

 

それが、

存在してることすら

知らない知識です。

 

 

存在は知ってるけど知らない知識と、

存在すら知らない知識。

この二つには大きな違いがあります。

 

 

存在は知っているけど知らない知識というのは

知識の存在自体は認知

できています。

 

例えば、資格を受けるとき、

資格講座の存在を知っていて、

それがどんな内容かは分からないという

場合。

 

これは、資格講座という存在は知っています。

ですが、内容を知らないんですね。

 

つまり、頭では存在を認知してるけど

それ自体は何か知らないという状態です。

 

 

で、これが暗記法とかになると

存在すら知らないという領域に

ある人が非常に多いんですね。

 

 

暗記法というのは

勉強の根幹に当たるものであって

知らないとかなりやばいものです。

 

ですけど、

多くの資格を受ける人というのは

そもそも暗記法の存在すら

認知していないんです。

 

ですから、まず

気がつくことすらできない

ということがおきます。

 

 

これって、かなり恐ろしいことだと

思うんですよね。

 

 

知らないことを知らないんです。

 

 

だから、自分が知らないことがある

ということを知る。というのが

超大事なわけなんです。

 

 

そうすれば、今よりも

もっと効率的な方法があるのではないか?

という思考ができるからです。

 

 

大抵の人は、

自分の頭で認知している

情報の中で生きています。

 

目に見えている情報です。

 

ですが、情報には

自分に見えていない領域が

あるということを認知することが

重要なんですね。

 

でなければ、

効果が薄い方法をいつまでも続け

より効率的な方法に気づくことが

できないからです。

 

その結果、お金や時間を無駄に

浪費したり・・・なんてことが

平気で起こります。

 

なので、自分にはまだ知らない

知識の領域があることを知る

ということから全ては始まるんですね。

 

 

これは、本屋でたまたま見つけた本で

知ったのですけどまじで

えぐい知識だなと思いました。

 

 

自分が知らない知識領域があることを知る。

 

これを、知ってたら成長するしかないですよ。

 

 

おそらく、この記事を見た人だけしか

このことには気づくことができないです。

 

こんな、

情報はまず誰も気が付けないですし、

誰も知らないので人目に触れることが

そもそもないので。

 

 

 

正直、有料でもいいレベルの知識だと

僕は思ってます 笑

 

 

今日のポイントをまとめました〜

 

知識には三つある

・知ってる知識

・知らないことを知ってる知識

・存在していることすら知らない知識

 

存在していることすら知らない知識がある

ということを認識して、その領域の知識を

追い求めていくことが大事。

↑これが僕が今回の記事でもっとも言いたいことです。

 

PS

今回紹介した知識が衝撃的すぎたので、

僕は速攻で脳内に記憶させました 笑

 

暗記法を知ってると意図的に脳に

記憶させられるので超便利ですね。

 

 

一級・二級建築士の法規の暗記!!教え子が学科を通過した暗記法!

どうも、ゆうです。

今回は、一級・二級建築士の

法規の暗記ついて

お話していきます。

 

建築士の試験に合格する上では

暗記をすることが必要不可欠に

なってきます。

 

そこで、今回は暗記について

詳しくお伝えできればと思います。

 

一級・二級建築士の法規の暗記!!教え子が学科を通過した暗記法!

 

まず、前提として知っておいてもらいたいのは

暗記する上で最も大事なのは

【脳の仕組み】を知っておくということ

なんですね。

 

なぜかというと、

暗記というのは脳が行うものだからです。

なので、脳がどのように物事を

記憶するのか?を知っておくことが

とても重要になるんです。

 

この、

脳の仕組みを押さえておかなければ

別の問題で応用が効かなくなって

しまいます。

 

例えば

問題Aではこうやって

暗記するといい。

 

という風に覚えてしまうと、

じゃあ問題Bや問題Cは

どうやって覚えればいいの?

となってしまうんですね。

 

暗記とはそもそもなんなのか?という

本質を抑えておけば、どんな問題でも

軽々と暗記が可能になるんです。

 

A問題もB問題もC問題も

まとめて暗記できてしまうんですね。

 

 

そうなれば、

建築士の学科にも余裕で通過できて、

製図の試験にも進むことができます。

 

試験に合格すれば、

建築士として仕事をすることができますし、

自分のやりたい仕事を実現できるように

なるんですね。

 

もしも、暗記の力を

知らないままだと試験に

回答できなくなってしまうので

1年かけて勉強した時間が全て

無駄になってしまうんですよ。

 

 

これまで、勉強した時間が

無駄になる程辛いことはないですよね?

 

 

ですから、建築士の試験に

受かるにはまず「暗記力」を

つけることが第一なんです。

 

 

詳しい暗記のやり方については

公式ラインを追加してもらえれば

と思います。

 

詳しくはこちら

国家試験を受けてる教え子が自己最高得点で学科試験を通過!慶應生直伝の最強の暗記法を完全公開!

 

今だけ限定で

国家資格に合格した

暗記法を無料で

プレゼントしています。

 

 

一級・二級建築士の施工と計画の語呂合わせ!国家試験に合格した暗記法!

どうも、暗記塾講師をしています

ゆうです。

 

それで今回は、一級建築士や二級建築士試験に

おける施工や計画の語呂合わせでの

覚え方について紹介していこうと思います。

 

語呂合わせというのは、

暗記する上ではとても大事な

ものだったりします。

 

それは、脳の構造から見ても

語呂合わせにすると覚えやすいから

というのがあるんですね。

 

というわけで、そんな

暗記に効果的な語呂合わせについて

見て行きましょう。

 

あ、ちなみに僕の教え子は

建築士試験の学科試験に

通過しました。

 

次は10月の製図があるとのことでしたよ。

 

 

一級・二級建築士の施工と計画の語呂合わせ!国家試験に合格した暗記法!

 

【計画編】

・ソシオペタル

・ソシオフーガル

ソシオペタルとソシオフーガルというのは

人間の行動を左右する空間デザインの分類を

示す言葉ですね。

 

で、ソシオペタルというのは交流を促進し、

ソシオフーガルは交流を妨げる空間デザインを

さします。

 

これを覚える時にイメージしたいのが

カップルです。

 

ソシオペタルは仲の良いカップル

ソシオフーガルは仲が悪いカップル

というイメージ。

 

ベタベタとしている状態が

交流が良いソシオペタル。

 

フンッ!と仲が悪いのが

交流の悪いソシオフー(ふんっ)ガル

と覚えるとイメージがつきやすいですよ。

 

カップルがベタベタしている

ソシオペタル。

カップルが仲違いしている

ソシオフーガル。

という感じですね!

 

 

たったの3分で国家試験の勉強量を10倍に増やす方法

 

国家試験に合格する上ではやはり

勉強量というのも重要です。

 

僕が実際にやってかなり勉強量が

増えた方法があるので動画とりました

 

こちらです


 

 

日々の習慣を帰ることで

勉強量が膨大に増えていく例です。

 

これは地味に強いのでぜひ

かつようしてもらえればと。

 

 

 

国家試験に合格できた僕の

プロフィールはこちら

定期テスト6点から98点になり指定校推薦で大学進学&国家試験に合格。超頭が悪かったゆうが暗記法を身につけて人生が変わった物語

ツイッターにログインできなくて3日間悩んでたけど、ツイッターのプロから教わったらわずか10秒で解決した件

 

どうも、ゆうです。

 

最近あらためて

「情報・知識」というものの

重要性を実感する出来事があったので

シェアしておきます。

 

ツイッターにログインできなくて3日間悩んでたけど、ツイッターのプロから教わったらわずか10秒で解決した件

 

 

つい数日前、

僕はツイッターにログインが

できなくなりました。

 

なんかよくわかりませんが、

ツイッターが急に

ログインしろ的な画面に切り替わりました。

 

 

そして、その画面には

《携帯番号を入力して下さい。》

と書かれていました。

 

で、指示通り僕は電話番号を入力しました。

 

すると、

《あなたの電話番号はサポートされてません。》

とかいう謎の表示が出ました。

 

「ん?あれ?」

 

「いやいや、サポートされてないって

どゆこと?」

 

「意味不明なんですけど」

 

で、何回も電話番号を

入力してはログインボタンを

押すのを繰り返したんですね。

 

番号入力→ログイン

 

《あなたの電話番号はサポートされてません。》

 

またやってみます。

入力→ログイン。

《あなたの電話番号はサポートされてません。》

 

入力→ログイン。

《あなたの電話番号はサポートされてません。》

 

「うわ〜〜〜なんだこれ!!!!」

 

何度も試してみましたが、

ログインできず。

 

「なんでだー!怒」

 

意味不明すぎる。なぜに、

認証されないんだー!

 

で、ネットで色々調べたりしてみました。

 

が、だめでした・・・。

どんな手を使っても全くログインが

できませんでした。

 

「あ〜ついにツイッターともお別れか・・・」

そう思いました。

 

そのあと結局、3日間にわたり色々試して

悩み続けたものの結局ログインは

できませんでした。

 

 

3日間悩んだ末に知りあいのツイッターのプロに相談してみた結果・・・・

 

 

そんな時、知り合いに

ツイッターのプロ(以下ツイプロ)

がいることを思い出しました。

 

きっとあのツイプロなら

知ってるかも・・・!と思い立ち

LINEで聞くことにしました。

 

ゆう「あのなんか、ツイッターに

ログインするとき電話番号が

拒否されるんですけど、、」

 

ゆう「これどうしたらいいですか??」

 

と聞くと、すぐに返事が。

 

ツイプロ「あーそれね!」

 

ツイプロ「もしかして、電話番号コピペして

ないですか??」

 

ツイプロ「手動で入力してみて下さい!」

 

ゆう「あ!!!なるほどです!」

 

(たしかにコピペしてた、、、)

 

と言われてみるとたしかにコピペしてたので、

手動で入力してみました。

 

すると、、、、

 

ログインできました。

 

「キターーーーーー!!!!」

「キタキタキターーー!!!

 

ログインできた!!!

 

ゆう「ツイプロさんありがとうございます!!!!」

 

ツイプロ「はい!」

 

ツイッターのプロに相談したらわずか10秒で解決しました

それは、LINEで聞いてから

わずか10秒ほどの

出来事でした。

 

僕が3日間にわたり悩んでいた

ことがわずか10秒で解決

してしまいました。

 

このとき、僕は

情報の重要性に気づきました。

 

それと同時に

無知は恐ろしいと感じました。

 

いや、これほんとやばいな。

知らないだけでどんだけ

時間無駄にしたんだと。

 

僕はツイッターの入力の

知識がなかったからこそ

3日間もの時間を無駄にしました。

 

それが、すでに知ってる人から

情報を教えてもらったら10秒で解決

しました。

 

マジでえぐいです。

 

時間の損失が半端ない。

しかも、ログインできない時は

ストレスも超たまりました。

 

すでに、知ってる人から

学べば結果もすぐにでる。

その重要性に新ためて

気づきました。

すでに成功してる人から学ぶのが圧倒的にコスパいいし時間も無駄にならない

この経験から、自分で試行錯誤すると

ものすごい時間を無駄に

してしまうな〜と思いました。

 

僕は結構、自分で色々考えてしまうところが

あるんですよね。でも、わからないとは素直にそのジャンルで

うまくいっている人から学ぶべきだと思いました。

 

実はこれって、勉強でも

同じことが言えるんですよ。

 

勉強やっても結果でないと

がっかりしますよね?

 

で、おそらくそうすると

ネットとかで勉強のやり方

調べるかと思います。

 

でもネットの情報って

大抵役に立たないんですよね。

 

ネットで誰でも好き勝手に

言えるんで重要な情報って

ほとんどないんですよね。

 

で、結果また成績伸びない。

となります。

 

それだと、時間が無駄になって

モチベもどんどん削られて

行くんですね。

 

それなら、

勉強のやり方もすでに

結果出してる人から

学んだ方が早いんですよ。

 

自分で試してできないときに、

自分の脳から急に勉強法が

思いつくなんてのは

ありえないんです。

 

本当に何かの偶然がなければ

まずわかりません。

 

自分が知らないことは

知ることは不可能です。

 

これって、すごい当たり前のこと

いってますけどめちゃくちゃ大事です。

 

 

自分が知らない知識を知ることは決してできないが、人から学べば速攻で知識となる

 

自分が知らない知識を知ることは

知ることができないんです。

 

しかし、すでに知ってる人から

教われば知ることができます。

 

しかも、超高速で瞬間的に自分の

知識になります。

 

あなたは、

成績をあげるには脳の仕組みの理解が

重要であることは知ってるでしょうか。

 

こういった、

情報も教えてもらって

初めて気がつけるんです。

 

僕のライン読者から以前こんな

返信をもらいました。

 

「成績をあげるために脳の仕組みを知るのが

大事なんて考えたこともなかったです!」

 

これが、まさに自分の知識に

なった瞬間です。

 

この返信をくれた子はそれまでは、

自分がなんで勉強ができないのか

わからなかったんですね。

 

ですが、僕が教えたことによって

勉強ができなかったのは、

脳の仕組みを知らなかったからなんだ。と

気づくことができたんです。

 

このように、

知らないわからないときは

すでにうまく言ってる人から

学ぶのが早いです。

 

知識は超大事、重要な知識はお金を払って学ぶ価値がある

 

 

僕は今回のツイッターの出来事で本当に思いましたね。

いや〜人から学ぶの大事だ。情報・知識って大事だ。と。

 

僕の悩みは秒速で解決しました。

3日間の苦悩がたった10秒で解決です。

 

とはいえ普通の場合、

重要な知識を学ぶのは

お金がかかります。

 

塾とかもそうですよね。

成績をあげるためにみんないきますけど

あれもお金がかかります。

 

けど僕はお金で重要な情報が得られるなら

全然いいと思います。

 

これはいってみれば成功までの

時間を買ってることと一緒なので。

 

自分でやってたら一生かかっても

できなかったかも知れないことが

お金を払うことで短期間で身につきます。

 

まじで、これは強いと思います。

 

ただ、塾というのはあまりおすすめは

しないですね。

 

なぜかというと、普通の塾って

あくまで学校の授業の延長なんですよ。

 

学校の授業の内容をわかりやすく

教えてくれるというだけ。

 

勉強の本質に当たる部分を学べるわけ

ではないんです。

 

でも、各教科の内容の詳細を学べるという

点では優れてます。なので、勉強の本質を

知った上で塾に通うのはありだとは思いますね。

 

勉強の本質とは脳の仕組みに従った

勉強方法です。

 

勉強とはそもそも何かと言うと

勉強したことを頭に記憶させ

それを答案にかく。

 

言ってみればこれだけ。

ここが本質。

 

だから、どれだけ記憶できるかが

勝負なんです。

 

なので、脳がどのように物事を記憶しているのか?

この部分を知ることが最も重要なんです。

 

僕はこの脳の知識を知ってるんで

勉強するときはかなり強いです。

 

意図的に覚えたいことを、覚えることができるので。

 

やっぱり、知識持ってると強いですね。

 

僕はこれに味をしめまして、

最近、知識を買いまくってます。

僕は知識に投資しまくっています

睡眠の知識とか、習慣化の知識、

最近は、起業の知識とかも得たりしてます。

 

知識得ると何がいいかといえば

自分ができることがたくさん増えて

行くんですよね。

 

僕は、今は意図的に暗記できますし、

意図的に眠気起こせますし、意図的に

集中力あげたりもできます。

 

こういうのできるように

なるとそれだけでなんかすごい

自信がついてくるんです。

 

「あれ?おれめっちゃスキルあるんじゃね?笑」

みたいに思えてやる気も起きたりします。

 

なので、僕は知識を買うのは

超おすすめしてます。

 

時間をたくさんかけて無料の情報をあさって

結局なんの成果も得られないのって

すごい苦痛だと思うんですね。

 

それなら、多少

お金はかかっても実績出してる人から

学んだ方が圧倒的にコスパいいです。

 

テニスとかでも独学でやるより

テニスのプロからならった

方が早いです。

 

それと同じことなんですね。

 

プロから学べばすぐ結果出ます。

なぜなら、プロはどうやれば

結果が出るかというやり方を

すでに知ってるので。

 

自分でやると死ぬまで結果出ない

なんてこともあります。

 

超、恐ろしいですよね。

 

なので、自分ができないことは

ぱっぱと成功者から学ぶのが

手っ取り早いです。

 

今日は情報を知ることの重要性についてお話ししました。

 

情報や知識って本当に大事です。

知ってるかどうか?これだけで天と地の差があります。

 

暗記のやり方とかも知ってればバリバリ結果出ます。

実際、僕の教え子もどんどん点数伸ばしてます。

 

今回の期末でも90点超えして

「学年2位取れました!」

という報告ももらってます。

 

知識って大事だな〜と改めてわかりました。

 

僕も悩んだ時は他の人から

学ぶようにしていきたいと

思います。

 

ではではここまでお読みいただきありがとう

ございました。

 

1行でもいいので感想とかもらえると

喜びます。

 

ちなみに、感想を書くというのは

脳の思考力を高め、暗記力アップに

効果あるんですよ。

 

これも情報の1つですね。

成績あげたい方はぜひ行動に

うつすことをお勧めします。