定期テストの勉強する順番はどうすべき!?

 

 

どうも、ゆうです。

 

今日は定期テストの勉強の順番について

お話ししようと思います。

 

この順番ですがミスると平均すら取れない!

なんてことになります。何を優先して勉強していくか?

これ超大事です。

 

追試を受けたくないならぜひ知っておくといいですよ!

 

定期テストで順番を意識するだけでも

得点をとりやすくなります。

 

僕の場合は2つのポイントを

いつも意識してました。

 

では、本題です。

定期テストの勉強する順番はどうすべき!?

 

定期テストの勉強の順番で重要な

ポイントは2つ。

 

それがこれ。

 

・暗記科目を先に勉強する

・テスト日の早いものから優先する

 

そもそも暗記というのは覚えるまでに

時間がかかります。

 

なので、暗記科目を後回しにして直前に

勉強しても覚えられないんです。

 

だから、暗記科目は早めに取り組むべきです。

 

例えば、社会、理科、副教科とかは

もろ暗記です。

 

英語とかも暗記要素が強いです。

 

逆に、国語や数学はどちらかといえば、

内容理解とかの方が重要なのでテスト日が

迫ってきても対応はできます。

 

基本は

 

暗記科目→それ以外

 

この順番でテスト勉強をすべきですね。

 

そして、もう一つのポイントが

テスト日の早いものからやる。

というもの。

 

テストは大抵3科目で数日に渡って

行われます。

 

そうすると、必然的に、

テスト日が早い教科と遅い教科に分かれます。

 

テスト当日になると午前で授業も終わるので、

テスト勉強する時間があります。

 

そう行ったことからも、テストの

1日目にきている教科などは他の教科

よりも優先的に勉強すべきです。

 

後の方の教科は最悪、テスト期間でも

カバーがしやすいです。

 

なので、

 

テスト日が早い教科→テスト日が遅い教科

 

という順番で勉強するのがベストです。

 

以上の点を踏まえると

定期テストの勉強の順番は、

 

暗記科目か?テスト何日目か?

というのが順番をつける基準になります。

 

暗記科目とテスト日は暗記科目を優先すべきです。

暗記科目は早く始めるほど記憶に残りやすくなり

有利になります。

 

なので、優先度としては暗記科目>テスト日となります。

 

優先度を以下に示しておくので

順番を決めるときの参考にしてもらえレバと思います。

 

1、暗記科目でありかつテスト日の早い教科

2、暗記科目でありかつテスト日の遅い教科

3、暗記科目以外でテスト日の早い教科

4、暗記科目以外でテスト日の遅い教科

 

という感じですね。

 

僕はこのやり方でほぼ全教科で平均以上の点数を取れました。

全教科で良い点とりたい人は参考にしてみてください!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です