定期テストの勉強計画の立て方!重要なのはストレスを感じないこと!

 

 

どうも、ゆうです。

 

今回のテーマは

定期テストの勉強計画の立て方についてです。

 

 

 

テスト勉強といっても

「どのように進めればいいかわからない!」

という場合もあるかと思います。

 

ですので、今回は、計画の立て方について

お伝えします。

 

 

無理な計画を立てないことが最重要!

 

重要なことは、

ガチガチに計画を立てすぎない

ことです。

 

 

 

 

例えば、

 

土曜日の計画で、

朝9〜10時まで英語

11時〜12時は数学

13時〜14時は社会

15時〜16時は副教科

 

みたいなのです。

 

一見すると、いつ何をするかが

明確でよさげに見えます。

 

 

ただ、この計画の問題点は

やるのがきついことです。

 

 

 

計画をガッチガチにすると

その通りにできることは

まずありません。

 

なぜなら、人間には感情が

あるからです。

 

 

 

 

計画ではやることになっていても、

「疲れた」とか、「嫌だな〜」とか

思うんです。

 

そして、結局初日時点で

もう計画通りいかない、

 

なんてことが起こります。

 

 

 

 

すると、「俺、私はなんてためなんだ〜!」

と自己否定が発動します。

 

これは、あなたがダメなのではなくて

無理な計画がダメなだけです。

 

 

 

なので、計画はふわっと決めて

適度に休憩をとりながらやると

いいですね。

 

 

 

僕の場合で言えば、

 

計画と言っても、

 

何を優先して勉強するか?

くらいを考えてました。

 

 

 

 

優先するポイントは

 

・暗記科目か?

・その教科はテスト何日目か?

 

です。

 

暗記というのは1日や2日で

できないので、出来るだけ早く

始めるべきです。

 

ですので、

 

まず、僕は暗記科目である

社会、理科、副教科などを

先に勉強していました。

 

 

 

また、それに加えて、

テストの日程を考慮して

初日にや2日目に来るものを

優先して勉強してました。

 

 

 

このように、

何を先にやるべきか?

考えて勉強することが

定期テストで点を取るコツです。

 

 

 

計画はそこまでしっかりと

立てずおおまかにしておく方が

精神的にも楽になります。

 

 

 

勉強ではストレスがいちばんの

大敵です。ですから、いかに

そのストレスを和らげつつ勉強

するかが大事です。

 

 

 

そのため、勉強計画は

おおまかな方向性を

決めておくくらいが

ベストです!

 

 

1行でもいいので感想など

もらえると喜びます!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です