どうも、ゆうです。
このブログは、国試浪人から
合格した方法について書いてます。
合格したのは、僕の
教え子の方。
歯科衛生士で国試浪人に
なってしまってそこから
合格しました。
今回は、予備校にいっても落ちる危険が
ある話をしようかと思います。
予備校にいくというのは
国試浪人になると考えるかもですが、
予備校にいく=合格するではないので
注意が必要です。
というのも、
僕がまえに教えた人だと、
通信講座で高額なお金、
20万とか30万を支払って落ちた
というひともいたからです。
つまり、
予備校とか講座とかを受けても
落ちる可能性はあるということなのです。
これは、根本の原因を
取り除けてない問題があるんです。
それはなにかというと、
勉強のやり方が間違っている
という点です。
国試に不合格になる原因として、
勉強のやり方が非効率なケースがあります。
実際、僕はLINEで話を聞いてたりすると
驚くほど効率の悪い勉強のやり方を
やってる人が多いです。
勉強法というのは
かなり重要で、これで合格が左右されてしまう
レベルのものだったりします。
講座や予備校を受けても、
そもそもの勉強のやり方をミスっていると
いつまでたっても成績が伸びるようには
ならないんです。
なので、
予備校にいったから
安心だ〜と思うのは非常に危険だという
ことです。
それなら
効率的な勉強法ってなんなの?と
疑問に思うかもですが、これは
ブログ内の講座ではなしてるので
よければどうぞ