今日は、自己否定と自己肯定について書いていきます。
これは、失敗したときや行動が起こせないときに大切な考えかたです。
例えば、ダイエット。
ダイエットをしたときせっかく食事を
減らしてたのに食べちゃった。
で、あーなんて自分は意志が弱いんだ
わたしなんてだめだ。
もういいや、バクバクバク。
と食べてしまい、結局太って
しまうと言う人は結構いると
思います。
これは、自己否定だけしてるパターン。
でも、これだと何も解決してないですよね。
自分を否定してダイエットを
継続することができなくなっています。
ここで、大事なのが
自己肯定です。
例えば、1週間ご飯を減らしてたのに、
そのあと、たくさん食べてしまったとき。
自己否定だけだと
なんて私はだめなんだ。
となって、そのあと暴飲暴食を
してしまう可能性が高いです。
でも、ここで自己肯定をしてみます。
たくさん食べちゃった。あーあ。
いやいや、でも1週間頑張ったし。
今日はご褒美。
人間だもの、たまに息抜きも大事。
また、明日から食事減らそう。
こんな感じで、自己肯定をすることで、
失敗しても前向きに捉えられて、
ダイエットを続けられる可能性が
高くなります。
他の例で言えば、勉強。
勉強しても全然覚えてられないと、
自分はなんて頭が悪いんだと、
自己否定してしまいますよね。
そして、否定だけだと、
わたしはだめだ。
やっても全然できない。
もうやめよ。
そう思ってしまいます。
これは、中学校時代の僕がまさにそう。
テストの点が悪すぎて、
勉強じたいを投げ出しました。
自己否定100%だったんです。
自分を受け入れることをしない。
僕はだめだ。
頭が悪いんだ。
やるだけむだ。
もうどうでもいい。
そんな否定的な考えかたに
なってしまっていました。
これでは、一生成長することは
ないです。
ここで自己肯定をしてたらどうですかね?
いやいや、やってるだけまし。
やってないわけじゃないし。
というか、覚えれらないなら
もっかいやればいいじゃん。
何回も勉強すれば覚えれるはず。
1回で覚えられたら人間じゃないわ。
このように、自己肯定してみると、
もう少し頑張ろうというきに
なるはずです。
その当時の僕は自己を肯定する
思考は持ち合わせてなかったんです。
いつも、自分のだめなとこばかりに
目を向けてました。
でも、今は自分を肯定できるように
なりました。自分を肯定することも
大事だと気付いたので。
ただし、自己肯定だけするのもだめです。
自分を肯定ばかりしているとただの
おバカさんになってしまいます。
なぜかというと、今の自分に満足
してしまってるので、成長しないからです。
自分はすげーぜ、すげーぜ。
と言ってるだけではだめなんです。
現状に満足すると進化することは
なくなります。
だから、自己否定と自己肯定のバランスが
大事なんですね。
自分を否定しつつ肯定するんです。
自分はまだまだだ。できないことが
たくさんある。だから頑張ろう。
ダイエット失敗した。でも、1週間やれた
からまた明日から頑張ろう!
勉強全然できない、すぐ忘れる。
いや、何回もやればできるはず。
繰り返し勉強してみよう!
こういった思考で考えることが
大切です。
別に失敗したっていいんです。
ちょっとでもやれば、やってないより
全然ましです。
ダイエットもお茶碗半分減らすだけでも
いいです。毎日100m歩くだけでもいいです。
だって、やってるから。行動してるから。
勉強も、英語1単語でもやればおっけーです。
教科書1ページ読むだけでもいいんです。
やってないより100倍ましです。
こんな風に、行動が止まってしまったときは
自分を肯定してあげるのがいいです。
ちゃんと行動しているからおっけ、と。
できてないことを反省しつつ、
行動したことを褒めてあげます。
自己否定しつつ自己肯定してあげる。
割合としては
自己否定:自己肯定=1:9くらいでも
いいです。
ちょっと否定して、
あとは自分におっけーを出す。
継続的にやるときはこの考え方が
とても大事です。
ダイエット、筋トレ、勉強、読書
などなど。どれも、継続が
難しいものばかりですね。
でも、それを続けられたらメリットは
大きいはず。
多くの人は、継続の途中で
自己否定100%か
自己肯定100%になって脱落します。
あー食べちゃった。
わたしなんてだめだー。
バクバクバク。
あー食べちゃった。
いやいや別に太っててもいいし。
バクバクバク。
これでは、意味ないですよね。
なんで、否定と肯定をうまく使って
自分を動かしていく必要があるんです。
これが、できるだけでもほかの人とは
かなり差がつきます。
多くの人ができないことが
できるんですから。
僕がブログ100記事達成できたのも
自分を否定し続けなかったからです。
適度に自分におっけーをだしました。
そして、時折否定しました。
その結果、
6ヶ月かかりましたが、なんとか
100記事かけました。
ですので、自分を否定ばかりせず
肯定もしてあげて、達成したい
目標に取り組んでいくのが
いいですね。