【国試浪人】親に申し訳ない・・・ツイッター&インスタの声

国試浪人になるとめっちゃ

辛いですよね。親には迷惑かけてるし、

 

同級生は合格して、仕事してるけど、

こっちはまだ受験勉強とか

そういう状況・・・

 

なかなかメンタルにも

くるかと。

 

 

今回は、同じ国試浪人の方の

声を聞いて不安をやわらげよ〜という

感じの記事です。

 

仲間というものの存在は、

やはりこころ強いもの!

 

同じ国試浪人の人がいるんだ〜と

知るだけでも心理的にかなり

楽になりますよ〜。

 

というわけで、

ツイッターやインスタ、知恵袋などで

国試浪人になったかたの

声をまとめてみました。

 

【国試浪人】親に申し訳ない・・・ツイッター&インスタの声

 

国試浪人の声1 親に申し訳ない

これは、国試浪人になるとかなり感じる

部分ですよね。お金とかいろいろ手出すけを

してくれてる親に迷惑をかけてる感が

半端ないですよね。

 

ちなみに、

僕は中学時代に一時期、引きこもりになり

ニート生活をしていました。

 

あの時の、精神状態はとても辛かったですが、

それに近いものかもしれませんね。

 

国試浪人とは働いておらず、

学校にもいってるわけでもないので、

ニート並に時間が生まれてしまいます。

 

僕はニートになったとき、

本当に自分がコミクズのように

感じていました。

 

毎日、勉強するわけでもなく

だらだらとくちゃくっちゃねを

繰り返しているだけの生活。

 

まさに地獄・・・・

 

とある国試浪人の方は親から

「勉強してなかったらニートだからね!」と

いわれたのだとか。

 

 

やはり、親の存在は、

国試浪人にとっては

かなり辛いものですよね。

 

国試浪人の声2 同期の子たちはみんな受かってる から惨め

同期は受かって自分だけ・・・・

というのも、国試浪人あるあるのようです。

 

他の専門学生の同期は、国試に受かって

働き始めてる。そんなかで自分だけは

まだ受験勉強。

 

この、仲間はずれ感が非常に辛いものです。

 

・自分なりに勉強したつもりなのに落ちた

勉強は頑張ったのに、落ちてしまった。

というかたもいました。

 

たしかに、勉強してないなら落ちても仕方がないと

割り切れますが、やったのに落ちるのはかなり

辛いもの。

 

これに関しては、

勉強法の見直しが必要な可能性が

あるんですよね。

 

僕はLINEで勉強教えてたりしますが、

勉強のやり方がかなり非効率な人が

わりと多いです。

 

国試対策講座で、効率的な

勉強法について話してるので

よければどうぞ

https://kuririnsikou.com/archives/1445

 

 

国試浪人の声その3 9割受かるのになんで落ちたの??

これは、看護とか歯科衛生士とかだと、

親や友達から言われる一言ですね。

 

かなり、きつ〜い言葉です。

 

9割も受かってて

落ちた自分というのがなんとも

惨めで悔しい・・・

 

そこに、傷口に塩を塗るような

強烈な一言です。

 

「ほっとけ!!」って感じですが。

 

 

あまり気にしないのが大切

まあ、国試浪人になると

親や友達にいろいろと言われるかと

思いますが、あまり深く考えないのが

精神的にもよいかと思いますね。

 

 

病は気からというように、

精神が弱ると病気にもかかりやすく

なってしまいます。

 

 

国試に落ちても

また次、挑戦したり、

はたまた、就職して仕事をする

という選択肢もあります。

 

落ちたら人生終わりというわけでも

ないので気楽な気持ちでいきましょう!

 

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です