国試浪人で恥ずかしい・・・不合格になる人のある共通点とは?

国試浪人になると、

同級生にも先を越されてしまって

辛い、恥ずかしいって思って

しまいますよね。

 

ただ落ちたから

人生終わるわけでもないので

あまり深く考えないことが大切かと

思います。

 

国試浪人という辛い状況から抜け出る

にはやはり国試に合格するという

ことが大事かと思います。

 

実は、国試に落ちてしまう人には

ある共通点があることは

知っているでしょうか?

 

これを知らないと

何度受けても落ち続ける

なんてことにもなるので

知らないとかなりやばいことです。

 

今回の記事では、

国試に落ちる人の共通する

あることについて話していきます。

 

国試浪人で恥ずかしい・・・不合格になる人のある共通点とは?

 

国試に不合格になってしまう人の

共通点は何か?

 

それは、

間違った勉強方法を

やってしまっている。

 

ということです。

 

実は、勉強のやり方には

正しい方法と間違った方法があるのです。

 

正しい勉強法と間違った勉強法に関しては、

以前、国試対策講座をつくったので

興味があればごらんください

https://kuririnsikou.com/archives/1445

 

で、勉強のやり方が

間違ってるといつまでたっても

国試に受からないということが

起きてしまうんですね。

 

 

僕自身も、中学時代は

勉強法を間違っていてテストでは

いつも赤点ギリギリとかでした。

 

ですが、

勉強のやり方をちょっと変えただけで

見違えるように成績が伸びたんです。

 

 

一例をだすと、

英語で24点だったのが98点にまで

あがりました。

 

点数のあがりかたが嘘くさいですが、

これは事実です。

 

僕は前に高校生にも

勉強を教えていてそのときの

結果報告をのせてる記事があるので

うそだと思う場合はみてもらえらばと。

https://kuririnsikou.com/archives/560

 

今回、お伝えしたいのは

勉強法が国試の合格には

かなり強く影響してるという

ことです。

 

なので、もし、

国試に落ちてしまった場合は、

自分の勉強方法を見直す

ということが合格率を高める

方法なんです。

 

正しい勉強法については

講座をつくってますので国試に合格したいかたは

みていただければと思います。

 

https://kuririnsikou.com/archives/1445

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です