どうも、ゆうです。
前回は、正しい勉強法について
話して行きましたね。
講座一覧
【講座2】歯科衛生士国家試験対策〜勉強法の5つの種類〜(←今ここ)
今回は、前回お話しした正しい勉強法の
種類についてです。
ひとことで勉強法とっていても
勉強法にはいろいろとあるんですね。
例えば、
- モチベアップ法
- 集中力アップ法
- 暗記法
- 思考法
- 睡眠法
などなど。
今回は、これらの勉強法が
どういう役割があるのかをお話し
していきます。
また、勉強法はどれも大事ですが、
点数に直結する特に重要なものも
あります。
そこらへんについても今回は
ふれていきます。
効率的な5つの正しい勉強法
モチベアップ法
モチベとは勉強のやる気のことですね。
僕もそうでしたが勉強やるときに
やる気が起きないってことはよく
ありますよね。
この、やる気というのも
実は自分でうまく操作することが
できたりします。
極論を言えば、
365日毎日24時間勉強すれば
成績はいやでも伸びますがそれが
できないのが人間というもの。
それは、自分の感情によって
やる気がでたりでなかったりするため。
そのやる気をうまく操る
勉強法の1つがモチベアップ法
という感じですね。
これを身につけると、
勉強のやる気を自分であやつれるので
勉強量、勉強時間がどんどん
増えていくという現象がおきます。
集中力アップ法
集中力というのも勉強をするときには
とても大事なものです。
集中力とはいわば勉強を
継続してやり続けるという
力です。
よく、自分には集中力がない
という人もいるかと思いますが、
それは実は集中力がないのではなく、
原因はまわりの環境であったりします。
集中力を高められれば、
同じ時間勉強をしても記憶の定着力などに
差がでるのでこれもまた重要な
勉強法です。
暗記法
暗記法は勉強した内容を
覚えることです。
この覚える力は非常に重要です。
というのも、国家試験では勉強した内容を
覚えてないと100%合格は不可能だからです。
もしかすると、
「自分は覚えるのが苦手・・・」
「物覚えが悪いから・・・」
と思うかもですがそれは実は
やり方が間違ってるだけだったりします。
覚えるやり方にも
・正しい覚え方
・間違った覚え方
があるんです。
なので、今できていなくても
心配する必要はありません。
思考法
思考法というのは物事の考え方のこと。
思考法と聞いてもなんのこっちゃわからんかと
思うかもですが、これも非常に大事です。
例えをだすと、
あなたは東京から大阪にいくとします。
思考法を使わない場合は、
何も考えずに歩いて大阪に向かうような
ものです。
逆に思考法を使うとは、
東京から大阪までのいく方法をあらいだし、
その中で最速でいけるものを選ぶ感じですかね。
いく方法としては、
徒歩、電車、新幹線、飛行機、ヒッチハイク
などがあってこの中なら
飛行機が早いから飛行機で行こう。みたいな。
徒歩と飛行機だと飛行機の方が
最短最速でついて効率がいいですよね?
思考法のイメージはいまの例のような
感じです。
無駄な寄り道をせずに
最短最速で結果を出す。
それが思考法です。
睡眠法
睡眠というものも勉強とかなり
密接に関わるものです。
というのも、勉強した内容は寝ているときに
脳に定着すると言われているからです。
なので、
勉強するときに、徹夜をしたり
睡眠を削って勉強するのは非常に
非効率だったりします。
また、睡眠には質というものがあり、
質をあげるほど記憶によく定着される
といわれています。
その睡眠の質を高めるのが
睡眠法です。
僕は睡眠法は不眠症のために
勉強したんですが、実際に活用したら
不眠が治って驚きました 笑
今では、意図的に
眠気を起こしたり睡眠の質を
あげることもできるようになりました。
睡眠法はサブ的な勉強法ですが
知ってるとわりと使えます。
勉強法の中でもっとも重要なものはどれ?
ここまでいくつかの勉強法について
話して行きました。
が、これらの勉強法は重要度があります。
最重要で絶対に身につけるべきもの。
それは何かわかりますか?
その最重要の勉強法、
それは
暗記法です。
暗記法こそが、国試合格の確率を
最大限に高める勉強法なんです。
これは、暗記法の特性を
知れば理解できるかと。
暗記法の紹介とこでもお伝えしましたが、
暗記法というのは「覚える」力です。
で、試験で問題を解くときに
絶対に必要なことは
勉強した内容を思い出して、
問題に対して適切な回答を書く。
ということなんです。
だから、覚えることができてさえいれば
大抵の問題には答えることができる
ということでもあります。
なので、
勉強法のなかで身につけるべきは
暗記法なんです。
正直、僕が高校生や専門学生に
教えてるのってほぼ暗記のやり方
だけだったりします。
むしろそれ以外
教えてなかったり 笑
ですが、成績が伸びたという
報告を非常にたくさんもらいました。
つまり、暗記法こそが
点数に直結する超重要な
勉強法ということなんです。
まとめ
勉強法には5つの種類がある
・モチベアップ法
・集中法
・思考法
・暗記法
・睡眠法
この中で重要なのは
暗記法。
なぜなら、国家試験は
覚えてさえいれば問題に
正解できる可能性が非常に高いから。
暗記法が重要とは言いましたが、
他の勉強法も成績アップには重要です。
なので、次回は
モチベアップ法の具体的な方法
についてお話ししていきます。
次の講座はこちら↓