歯科衛生士の国試模試で98→142点にUP!勉強法&覚え方
以前、教えたかたで国試模試が
98点から142点にあがった方がいました。
その人に教えてた勉強法について動画を
とったので参考にどうぞ
歯科衛生士の国家試験落ちたら勉強法をみなおすべし
すでに国試に落ちてしまったという方が
見直すべきは「勉強法」です。
というのも、僕が前に教えた子は
一度、歯科衛生士に不合格となった
国試浪人でした。
僕がその教え子に教えた内容こそが
勉強法だったからです。
その子は、かなりギリギリでは
ありましたが見事に2回目にして、
歯科衛生士の資格試験に合格されました。
国試浪人になると合格率は
30〜40%とかなり減少します。
そんな中で、合格できたのは
やはり勉強法をしっかりと
身につけたことがあると思います。
歯科衛生士の国家試験はいつから勉強すべき?
正直早いほどいいというのが
答えです。
覚えてる内容が多いほど有利になるので
いまこの瞬間にでもすこしずつ
初めて置くのがベストです。
緊張は勉強量でカバー
試験を受けるのはやはり緊張するもの。
ただ、緊張にうちかつのは
自分が試験までにこなしてきた勉強量です。
勉強するだけそれが自分の自信に
かわります。
悔いが残らないくらい
全力でとりくむのが大切です!
歯科衛生士の国試浪人だった教え子が
合格したとき教えてた内容を講座形式で
まとめました
↓